不妊治療コラム
体外授精と顕微授精や、特定の男性不妊の手術等では、国や県から助成金を受け取ることができます。所得制限があるので、そもそも所得ってなに?の基本的なことから分かりやすく、私の源泉徴収票を公開しながら説明します。 特定不妊治療助成金の申請。所得制…
体外受精をしたので特定不妊治療の助成金申請をします。で、申請には戸籍謄本が必要なんですが、本籍地が遠いんです。今回の記事では、戸籍謄本を郵送で取り寄せる方法をわかりやすく書きました。 不妊治療の助成金申請で戸籍謄本を郵送で市役所に行かずにも…
今回の記事は、不妊治療の日数の数え方でしょっちゅう遭遇する、D と、 ET と、BT の数え方についてです。ちょうど新鮮胚移植をしたので、私の実際の日数をもとに数え方を書いていきます結論からお伝えすると、D1は、生理初日を1日目とした周期の数え方ETは…
不妊治療中の夫婦の2人生活について、今回の記事にまとめてみたいと思います。そりゃあ。2人で暮らすのも楽しいけど、だからといって、これで大丈夫。とはなかなか思えないことも現実です。 不妊治療中の夫婦の生活もなかなか楽しい。 だからといって、夫…
今回の記事から、不妊治療の医療費控除の方法について、実際に私がやったことを参考にしながら書きます。初めての確定申告の医療費控除の方向けです! 医療費控除をいままでにしたことがある方は、オンラインで全て終了します。初めての方は、1回だけ後半で…
排卵検査薬が検査しても、検査しても陰性だったので、一体、いつタイミングを取ったら良いのか、全然わかりませんでした。 排卵軽鎖薬がずっと陰性だったせいで、いつタイミングをとれば良いのかが分からない。 排卵日が予想できないから、妊娠しやすい日が…
基礎体温が全然上がってない。けど、生理周期40日を超えても、生理が来ない。その実体験と基礎体温表です。低温期のままとはいえ、生理が来ないので、妊娠したんだろう。と思ってました。が、強制リセットで、無理やり生理を起こすことになります。 基礎体…
基礎体温グラフがガタガタで上がらないのに生理がきました。ずっと低温期で高温期にもなっていないのに、どうして生理がきたの?と思ったら、無排卵月経だったらしいので、基礎体温表とともに、私の体験談を書きます。
人工授精を6回した私たち夫婦ですが、精子濃度が1800万は充分と思いきや、先生に少ないと言われてしまいました。 今回は旦那の精子検査結果の推移と、そのときのことをブログにまとめました。 精子濃度は2000万~1800万、運動率も40%なので、タイミング…