基礎体温
不妊治療していたとき、毎月、卵胞をエコーで見てもらってたんですが(約1年)、毎回、卵胞の形は楕円型だったんです。というか、卵胞の形って、エコーで楕円型に見えるものなんだろう。って思っていました。けど、不妊治療をやめて、保険適用の漢方で排卵さ…
基礎体温表って、ダウンロードして印刷できるものもありますが、手帳みたいにノートで書いたほうがバラけなくて良いですよね。私は実際に、300円の基礎体温表のノートを購入しました。テルモのものです。今回の記事で使用感想を書こうと思っているので、基礎…
のびおりが出ているのに、排卵検査薬はずっと陰性。私はよくあります。その理由ですが、私は排卵検査薬が反応しにくい体質ということを先生に言われているからです。のびおりが出て、だいたい4日後に排卵するんですが、排卵検査薬は陰性のままです・・・。 …
のびおりが出たら、排卵する。というイメージの方は多いと思いますが、実際には、のびおりが出てから数日後が排卵のケースが多いです。で、私のように、むしろ、のびおりが終了したときが排卵のケースが多いんですね。今回のブログ記事に書きました。 のびお…
排卵検査薬が陽性にならないときは排卵していないんでしょうか?私も排卵検査薬を毎日使っても陽性にならないので、心配でした。けど、高温期になって、排卵していたときもあるので、先生に聞くと、私はそもそも排卵検査薬が反応しにくい体質ってことも分か…
排卵後の基礎体温が上がらないことって気になりますよね。今回の私のブログ記事では、実際に私の排卵後に基礎体温が上がらない時の私のグラフを載せました。理由ですが、先生に聞いたところ、そのときは無排卵になったときと、後から高温期になってきて、結…
排卵前にはのびおりが出るもの。と言いますが、のびおりが出てから何日後が排卵か分からないですよね。私の場合は何日後なのか、今回は自分で調べてみました。のびおりから何日後に排卵するのかを、自分で少しでも把握することができれば、タイミングをとる…
基礎体温の二度寝した日としていない日を実際に自分の基礎体温表で比較しました。私はいつも22時半~6時半まで寝ているんですが、たまたま2日連続で夜中の4時にトイレに起きた時の結果です。自分の基礎体温表を見る限りは、とくに変化がないことが分かり…
基礎体温の低温期がガタガタだったり、高かったりすることは、問題ないことを先生に聞きました。低温期とか、生理の真っ最中とか、基礎体温がガタガタだったり、高くても問題ないそうです。私は実際に、低温期が高温期並みに高かったので不安でしたが、大丈…
私の基礎体温がガタガタで生理がなかなか来ないときの基礎体温表を今回の記事に載せました。それでも生理は34日目で来てくれたとはいえ、 そもそも高温期もない基礎体温なので、いつ生理がくるのか。の予想さえ出来ません∑(O_O;) 基礎体温がガタガタで生理…