今回の記事では、
30歳でタイミング法をした一周期の流れについて説明します!
費用や、通院日数なども書きました。
タイミング法とは。
タイミング法とは、不妊治療クリニックに通院して、恐らく、1番最初にすることになる、不妊治療段階です。
不妊治療には、ホルモン検査や、卵管造影、フーナーテストなど、様々な検査があり、その検査を生理周期ごとに行いつつ、タイミング法を実施します。
35歳以下ならば、半年程度続けます。
タイミング法の受診回数、費用は?
月に2~3回。
費用は月に5000円弱になることが多いです。
スケジュールは?
だいたい、生理が始まった日から14日前後が排卵日ですが、その日を明確にするために、クリニックで卵胞を計測するために受診します。
卵胞が20ミリ前後で排卵するので、予測するためには、20ミリになるより前から受診します。
卵胞は排卵日に向けて、1日1ミリ~2ミリ、どんどん大きくなります。
・D12頃にまず受診して、エコーで卵胞を測定
(約2000円です。)
まだサイズが小さかったら、2日後位にまた受診。
・D14日頃に受診。エコーで20ミリあったら、明日位に排卵するので、タイミングをとってください
と言われるような、タイミング指導を受けられる。
(このときも2000円位。)
これで、1ヶ月の受診は終了。
※ 排卵を確実にするために、HCG注射を打つことがあります。HCG注射は1回700円位の保険適用注射です。
タイミング法の妊娠率
不妊治療を受診する前でも妊娠できなかったので、タイミング法での妊娠率は、それほどは高くないそうです。
しかしながら、タイミングをとる機会が少ない方には、狙うことができますし、
次回の記事で書きますが、クロミッドなどのお手伝いもあって、妊娠できる可能性もたくさんあります。
今度書きますが、卵管造影や卵管通水後は、ゴールデン期間とも言われていますので、期待したいですね。
スポンサー広告
私の場合のタイミング法 卵胞測定に2回通院
実際に私が経験したタイミング法について書きます。
・生理から10日目に受診。エコーにて、卵胞は左に13ミリ1つ。13ミリではまだ小さいので、次は13日目に受診するように先生に言われる。(約2000円)
・13日目に受診。卵胞は左に18ミリ。
サイズが良いので、排卵しそうだけど、排卵を確実にするために、HCG注射をうってもらう。
HCG注射を打つと、24時間以内に排卵することが多いので、今日の夜と、明日の夜、タイミングをとる指導をうける。
次回の診察は生理がきてから。
ただし、体温が上がらなかったら、無排卵や黄体ホルモンが足らない可能性があるので、電話して受診する。
(約3000円)
私はホルモンが足らないので、高温期に何回か受診しますが、ホルモンに問題がなく、高温期にしっかり体温が上がる方のタイミング法の受診は、月に2~3回程度です。
月の治療費用も5000円以内で収まります。
しかしながら、受診日が、排卵日前に固まっているので、その辺りは、なかなか忙しい生活になると思います。
HCG注射って痛いよね?
タイミング法では、確実な排卵のために、卵胞が排卵出来るサイズまで育ったら、
プレセキュアという点鼻薬か、
HCG注射で、排卵誘発を行うことが、不妊原因のない方でもよくあります。
でも、このHCG注射。
打つ時にめっちゃ痛いんです。泣
理由は、HCG注射の筋肉注射の中身は、ちょっとドロっとした液体だからです。
打ってもらったあとは、よーーく揉んでください。
揉み方にもコツがあるので、看護師さんに聞いてみてくださいね。
タイミング法って何周期するの?
35歳以下で、何も不妊原因が見つかっていなければ、私の通うクリニックでは、半年、6周期行います。
その後は、人工授精、もしくは体外受精などにステップアップします。
ですが、患者さんの意見が優先して頂けるので、先生と相談してみてください。
私の場合は、夫婦共に30歳ですが、旦那のオタマジャクシ濃度が自然妊娠にはちょっと不安で、フーナーテストがゼロだったので、タイミング法は3ヶ月でやめて、いまは人工授精をしています。
先生からのアドバイスもありましたが、最終的には自分たちの選択で決定しています。
ネットではよく、タイミング法は半年。とか書いてありますが、ぜひ、自分はどうしようか、ゆっくり考えてみてください。
卵胞の数がいつも1つ!でも大丈夫
これ、私がいつも1つなんです。
次回のタイミング法の記事では、クロミッドを使った場合や、セキソビットを使った場合の記事を書くのですが、
そういう卵胞を育てるための薬を飲んでも、いつも1つ。
けど、主治医曰く、1つであることに、全く問題はないそうです。
おわりに。現在の私は、人工授精もダメだったので、体外授精へステップアップ
さて、タイミング法を3周期だけした私は、
人工授精にステップアップするも、4回やってもかすりもせず、
あと、
2018年11月~2019年3月まで
人工授精かタイミング法を行ったら、
春からは体外授精にステップアップすることになっています。
まだ30歳。
とはいえ、
体外授精でないと分からない理由も多いので。