私は妊娠初期の妊娠3週、4週と、ものすごく息苦しいです。息苦しいし、息切れがします。今日はこの私の体験談を書きます。
妊娠初期(3週~4週)にすごく息苦しい、息切れがする体験談
私は妊娠検査薬で高温期12日目に妊娠が分かったんですが、
その翌日の高温期13日目から、息切れや息苦しい。という妊娠超初期症状があります( ´ᐞ` )💧💧
これが、すごく、辛い!!!!!
この初期症状のおかげで、私は仕事も出来なくなりました(;∀;)
今回、私のこのブログに体験談として書いていきます。
スポンサーリンク
とにかくまだ妊娠超初期症状の時期なのに息切れと息苦しさで辛い。
この息切れと息苦しさの妊娠初期症状の特徴は、とにかく、起きる時期が早すぎなことです😢😢
高温期13日目からはじまったんですが、それって妊娠3週後半ですし・・・
まだ胎嚢の確認も出来ていない時期です.
なので、妊娠初期症状というよりも、妊娠超初期症状なんですよね。
で、食べると吐く。みたいなつわりじゃないんですが、これが結構辛すぎます。
なぜか、寝ているときには起きない。
私の息切れと息苦しさの特徴ですが、
立ったり、座ったり、食事をとったりしたときに起こる感じで、横になっているときには起きません👀👀!!
なので、寝ているときにも起きないんですよね。
ですが、立ち上がったら10分で、「ゼェゼェ。。😱」となります。。。。
症状的には過呼吸に似ている
症状的には、私は高校生のときに過呼吸を起こしたことがあるので、過呼吸の症状に似てます。
ただ、私もいまは30歳なので、「何年ぶりの再発やねん!!😱」って感じですし、
寝転んでいると起きないので、ストレス起因でなく(ストレスないし。)
妊娠による血流などの影響だろうなと。
対処法として先生に当帰芍薬散の漢方をもらってマシになった
この息切れ、息苦しさの対処法としては、私は先生から当帰芍薬散の漢方を出してもらえました。
先生に相談したところ、
(というか、辛すぎてまともに診察も受けれない😂ので、先生が説明してくれた)
こういう、妊娠初期に息切れや息苦しさの初期つわりを訴える人は一定数いるそうで、
この息切れ、息苦しさの程度も、人それぞれだそう( ´ᐞ` )
私の先生は、
「ちょっとでも良くなるかも。☺」
と、当帰芍薬散の漢方を出してくれました。
妊娠中に薬??って思いましたが、
当帰芍薬散は妊娠初期からずっと、安心して飲める漢方だそうです。
実際に、翌日、ちょっとだけ楽になりました。ちょっとだけ←
また、経過を書いていこうと思います。