今日のテーマは「20代で始める不妊治療」
私は不妊治療アカウントのTwitterを持っていますが、20代で不妊治療をしている方はとても多いです。
現在も不妊治療当事者である私が、20代で不妊治療を始めるのは早いのか?考えます。
20代なのに子どもが出来ない苦悩
私は29歳のときに妊活を始めました。
すると、基礎体温がガタガタ。
びっくりして、地元の産婦人科に受診するも、
「若いから大丈夫。」
だけで、診察を終わらされてしまいました。
それからも私の基礎体温はガタガタでした。
それに、毎月のように友達から妊娠、出産報告が入ります。
やっぱり友達と違いすぎる、私はどこかがおかしい。
私は確実に私に何かの原因がある。
と思い、
不妊治療クリニックに転院します。
するとそこで、私の
無排卵月経
ホルモン不足
が分かりました。
そして、私のせいで妊娠出来ないと、思い込んでいましたが、
旦那にも中度の男性不妊があることが分かったのです。
基礎体温は測った? けど、排卵障害が不妊理由なのは20%以下
妊活を始めると、基礎体温を測る人も多いと思います。
私の場合は、基礎体温がガタガタだったので、
「妊娠しにくい気がする」
ということには、かなり早い段階で気付くことが出来ました。
しかしながら、この
排卵障害による不妊理由は、女性側の原因の理由のうち20%にも満たないのです。
ですから、基礎体温が綺麗でも、
不妊治療で受診すべき方はいます。
≪スポンサー広告≫
意外と多い「卵管障害」
その
基礎体温で分かること以外の原因で代表的なものが、卵管障害です。
妊娠の始まりは、
卵巣で育った卵胞が、
卵管を通過して、
卵管で精子と出会い受精することで受精卵(胚)となり、
子宮に着床します。
この卵管が、”詰まり気味”だったり、”閉塞”している方がいて、
これはクリニックで検査をしなければ分かりません。
この検査を
卵管造影
卵管通水
と言います。
葉酸を飲むのは基本です(広告じゃないよ。)
妊娠する3ヶ月前から葉酸を飲むことが望ましいとされています。
しかし、いつ妊娠するか分からないので、避妊をやめたら、毎日飲むようにしてください。
葉酸は、水溶性ビタミンのため、毎日の摂取が必要です。
月に400円くらいのドラックストアのサプリメントで充分です。
注意点ですが、
葉酸は妊娠率を上げるものではありません。
胎児の神経障害リスクを軽減するために飲むことが推奨されているのが目的です。
こちらは、私が葉酸の効果についてまとめた記事です。
葉酸サプリの広告は一切ありません。
不妊原因は女性原因60%、男性原因40%
さて、どうしても不妊というと、私が悪いのかな…と考えてしまいますが、
不妊原因の約半数は男性側にあります。
不妊原因割合については、
浅田レディースクリニックのこちらのページをご覧下さい。
不妊症・不妊治療について/不妊症の原因-浅田レディースクリニック
男女とも原因ありが20%←私達夫婦も。だから、精液検査をしよう。
私達夫婦は、男女ともに原因がありました。
なので、
私に原因があったから大丈夫。
とは決して思わず、必ずご主人にも検査するように伝えてください。
男性の精液検査については、この記事で述べました。
男性に精液検査をしてもらうのは当たり前。
ご主人は、最初、嫌がるかもしれません。
しかし、ご主人はご自分の精子について、決して自分で理解することは出来ません。
なぜならば、
精液は白いですが、その白い色は、精子の色ではなく、タンパク質の色。
無精子症の精液も白いのです。
ですから、精液の状態は、クリニックで検査する以外に分かる情報はありません。
≪スポンサー広告≫
結果が悪ければ、男性不妊専門外来、不妊専門泌尿器科へ。
私の主人は、精液検査の結果が少し悪かったので、男性不妊専門の泌尿器科クリニックに受診しています。
そのことはこちらの記事にまとめました。
男性の精子運動率をあげるのはトマトジュース
男性の精子の運動率をあげるのに、トマトジュースが有効であることを、カゴメが提唱しています。
私の主人も、漢方と併用でしたが、数値がかなり改善されました。
トマトのリコピンが活性酸素に効果的で、それが精子に作用するようです。
この記事に詳細を載せました。
~おわりに~ 20代でも、気になったら受診しよう。
・排卵障害
・卵管障害
・精液検査結果不良
不妊理由は、これ以外にも沢山あります。
そして、上に上げたものは、年齢に関係なく、誰にでも有り得ることです。
なかなか妊娠しないことに悩んだら、ぜひ、受診してみてください。
不妊治療クリニックの初診の流れ、費用、持ち物について。
不妊治療クリニックでの初診の流れをこの記事にまとめました。
初診では、1万~2万ほどを持参してください。
また、人気のクリニックですと、何ヶ月待ちも有り得るので、
悩むより、まず予約してみることも1つの手段かもしれません。