Amazonプライムビデオの中で、赤ちゃんから5歳までのお子さんにオススメの作品を、保育士の私が紹介します。
メジャーなアニメはもちろん、知育系もご紹介しますよ。
Amazonプライムビデオの子ども向け作品を3歳までと5歳までの対象年齢に分けて保育士が紹介します
Amazonプライムの子ども向けの作品は、沢山あって迷ってしまいますよね。
そこで、保育士の私が、子どもが見ても安心して楽しめる作品を紹介します。
【3歳まで向け】
・ロックなワンちゃんブッカブー
・機関車トーマス
・ミッフィーのぼうけん
・サンリオシリーズ 童話や知育
【5歳まで向け】
・ドラえもん
・妖怪ウォッチシリーズ
・ポケットモンスターシリーズ
・ヤンキーハムスター
・おじゃる丸
・忍たま乱太郎
・おジャ魔女どれみ
・戦隊モノシリーズ
【知育シリーズのオススメ】
・ウィッシュンプーフ
・ディズニークラブハウス
それでは、メジャーでない作品については、オススメポイントを紹介していきます。
2歳からオススメ。ロックなワンちゃんブッカフー は、ワイルドな犬と絵本の読み聞かせ?!
2歳~オススメなのは、
【ロックなワンちゃんブッカフー】

ハリーとホーシー - エミリー・ヴァンキャンプ/もっとも暗い闇 - クリス・ハドフィールド
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
人気バンドの犬ドラマーブッカフーは、絵本の読み聞かせを聞くことが大好き!
読み聞かせをしてくれないと、ドラムを叩きません。
この番組では、ブッカフーとバンド仲間たちの愉快なやり取りや、軽快な音楽
のなかに、なぜか著名人に読み聞かせをしてもらう。
という内容が組み込まれます。
絵本の感想をブッカフーと話すのも、楽しいですね。
28分なので、なかなかの長編です。
吹き替え版ですが、日本では知られていない絵本ばかりなので、子どもたちも新鮮な気持ちで見ることができますよ。
知育番組であるミッキーマウスクラブハウスは未就園児にオススメなので1歳くらいから見れる
ミッキーマウスクラブハウスは、運動会のようなアニメを通して数や形を覚えたりする要素のある、1本30分のアニメです。
日本語で構成されています。
例えば、哺乳瓶から哺乳瓶にミルクを移すと、空っぽになった。
みたいな感じで、身近なところから、数の雰囲気が学べます。

- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
ミッキーマウスクラブハウスについては、別途オススメポイントを記事にまとめたので、ぜひ、参考にしてください。
www.fullhoikutoninkatu.com
※40本近い中から、毎月代わる代わる無料になります。
なぜ1歳にオススメかというと、知育としてではなく、ディズニーキャラクターの動きに合わせて、
身体をいろいろ動かしてみるだけでも、子どもたちは充分喜べることが目的にあります。
また、画面に向かって、ミッキーに「こんにちは」などと言うような間も取られています。
小さい子どもでも、言葉の意味が分からなくても、安心して見ることができますよ。
スポンサー広告
3歳で楽しめる。ウィッシュンプーフは吹き替え有りの全編英語知育番組。保育士が感想とオススメする理由を解説
ウィッシュンプーフは1話25分程度の全編英語の番組です。
全編英語ですが、日本語に吹き替えたバージョンも公開されているので、交互で見るのも良いですね
使用される英語は、簡単な日常会話レベルで、アニメーションがしっかりしているので、日本語を見なくても、意味を感じることができるはずです。

- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
魔法使いの女の子や男の子が、背中にちょうちょのような羽を付けたりして、様々な楽しい魔法をかけていきます。
このキラキラした世界観は、きっと子どもたちが大好きですよ。
wishenpoofについても、紹介の記事を書いたのでご覧下さい。
www.fullhoikutoninkatu.com
ヤンキーハムスターはとっても可愛い笑えるショートコメディーアニメ
ヤンキーハムスターは、ヤンキーが買っているヤンキーなハムスターが、
檻の中で餌を取り合ったり、檻からの脱走を試みたり、小さな身体で大冒険するアニメです。
1分くらいで終わるんですが、クスっと笑えます。
そして、現在100本を超えている巨大シリーズでもあります。
まずはハムスターの可愛いルックスに癒されましょう。
5歳からは往年のアニメを楽しもう。長編アニメ映画もオススメです。
5歳からは往年の人気アニメを楽しみましょう。
・ポケットモンスター
・妖怪ウォッチ
・忍たま乱太郎
などですね。
5歳になれば、1時間を超える映画にもチャレンジしてみて良い年齢です。
ドラえもんや、くれよんしんちゃんの映画や、ポケットモンスターもプライムで扱っていますね。
Amazonプライム対象になったが、ワンピースの映画はややオススメできない。
ねじまき島や、ゴールドフィルムなど、多くのワンピース映画がAmazonプライムの対象になりました。
が、ワンピースの映画は、アニメよりも激しい暴力シーンを含むので、就学前にはオススメしにくいものが多いです。
ただ、3歳前後の子どもたちは、ワンピースのストーリーというより、ワンピースのキャラクターが好きなことが多いので、
アニメのなかから、比較的おだやかな回を選んで見るのもオススメです。
アニメだけじゃない。大自然の番組や、動物、クラッシック番組も子ども達にオススメしたい。
さて、Amazonプライムで子ども向け番組を見るならば、ぜひオススメしたいのが、
・自然番組
・クラッシック系
になります。やはり、子どもの知的好奇心を煽るには抜群の効果がありますし、
民放でやってるようなテレビと違って、視聴率を撮ることが目的ではないため、ゆったりとしたリアルな自然を扱った番組が、Amazonには沢山あるのです。
オススメをいくつか紹介します。
・スパイカメラ ペンギン極限の親子愛
・プラネットアース
・クラシック音楽のベスト
またアニメに戻ってしまいますが、しろくまカフェもなかなかオススメですね。
赤ちゃんにオススメするプライムビデオの記事も書きました。
www.fullhoikutoninkatu.com