初の採卵をクロミッドとHMG注射の誘発で行います。今日はD12です。昨日はクリニックで先生に、卵胞のサイズが不揃いだ。と言われてしまいました。
たしかに、サイズが5ミリから17ミリ。とかなりの幅があります。
中刺激の採卵誘発をクロミッドとHMG注射でしている
初採卵の誘発は、中刺激にあたる、クロミッドとHMG注射で行うことになりました。
HMG注射には300単位などもありますが、私は少な目の単位の150単位を使います。
D3~ D7 クロミッド 1日2錠
D8~ D10 HMG注射 150単位
D11 卵胞チェック+HMG注射150単位
D12 HMG注射150単位
D13 卵胞チェック
で誘発していて、この記事を書いている今日は、D12です。
スポンサー広告
D12時点での卵胞刺激費用の総額
D12までにかかっている費用の総額です。
D2 診察+クロミッド処方+血液検査 19500円
D8~D10 HMG注射 1回5500円(通院)
D11 卵胞チェック+HMG注射+血液検査 10500円
D12 HMG注射150単位 150単位 5500円
ということで、今日までの総額は、52000円ととうとう5万円を超えました。
D11の卵胞チェックで、先生から卵胞のサイズが不揃いである。と言われた。
D11が今回の初採卵で初めての卵胞チェックになりました。
で、昨日測ってもらったんですが、卵胞は右と左で4つずつあってうれしいものの、(多嚢胞とかの既往歴なし。)
卵胞のサイズがバラバラでした。
右 13ミリ、10ミリ、5ミリ、5ミリ
左 17ミリ、15ミリ、13ミリ、10ミリ
主席卵胞は17ミリの左の卵胞ですが、
左の卵胞は17ミリから10ミリまでのサイズの違い
右に至っては13ミリから5ミリまで、と全然卵胞のサイズが違います。
注射で育てるらしく今日も同じHMG注射の150単位を打った
小さい卵胞も大きくするとの先生の意見で、今日もHMG注射の150単位を通院で左腕に打ちました。
いつも左腕の上腕に打ってもらっているので、左腕は筋肉注射で腕がパンパンになってきますが、副作用はありません。
※私は注射のあとでめまいとかが起こったりする迷走神経反射を不妊治療の前からもっています。で、今日の注射でもちょっと気分が悪くなりましたが、すぐ元気になりました。
で、明日のD13がまた卵胞チェックの日なので、どのくらい成長したか楽しみです。
旦那の疑問。採卵時の採精の禁欲期間はどうする?
私の旦那は人工授精のときに、精子の禁欲期間を3日程度にしてほしいことを先生に言われています。
で、採卵周期はおなかが痛かったりもするのでできないんですが、主人がしています。
なので主人に、禁欲期間が採卵日が分からないと調節ができない。
と言われたのですが、いまの段階でも、今週の金曜日から来週の月曜日が濃厚としか言えず・・・
とりあえず主人は、金曜日と土曜日をターゲットに調整してくれてることになりました。
スポンサー広告
採卵は旦那の協力が必要不可欠だった
正直、私・・・
不妊治療をOHSSでいままで2か月休んでいたからというか、
自分の卵胞の成長で精いっぱいだったというか、
精子の採精を不妊治療で大事にしてたこと、旦那から禁欲期間の相談をされるまで、うっかり忘れていました。
人工授精のときは守っていたのに・・・
けど、旦那は通院したことも3回くらいしかないし、普段の仕事も大変やのに、しっかり覚えてくれていました。
これは本当にうれしかったです。
採卵って、女性は注射したり、採卵も大変やったりします。
その採卵のときに欲しいのが良い精子。
なので、男性側ができる努力をしっかり押さえてくれているのは、採卵する前から、すごく心強いです。
もちろん、それで精子の結果がどうであれ、できることはやってくれたことはとても嬉しい。
明日はまた卵胞チェックなので、しっかり大きくなっていることを願いたいと思います。