ファブリーズで大人の私が喘息発作やくしゃみの連発を起こしたので、
アレルギー反応が起きる原因と、危険性について考えてみました。
- ファブリーズで喘息やくしゃみが多発した私の経験
- ファブリーズに鼻や気管支を刺激するような成分は含まれているのか?
- 以上の私の経験から実際に成分を比べてみることにしました。
- ファブリーズとアンメルツに同じ成分はあるのか?
私は、8歳のころからの喘息もちでしたが、20歳のときにかなり収まりました。
しかし、ファブリーズを使用すると、喘息が起こったり、鼻水、くしゃみがいつも多発することに気付いたので、今回の記事にまとめたいと思います。
ファブリーズで喘息やくしゃみが多発した私の経験
ファブリーズを使うと、その吹いたすぐ後から、くしゃみが連発して、
鼻水でぐずぐずしている間に、喘息を起こす。というのが、私の習慣でした。
いや、それなら、ファブリーズを使うことを止めれば良いじゃん?って話ですが、
ファブリーズを使っているのが、隣のデスクの人だったので、どうしようもなかったのです。
部屋に1回だけファブリーズを振っただけでも、毎回、同じ症状に見舞われるし、30分ほど続く。
その隣の人も、そこまでシュッシュ、シュッシュしているわけではありませんでした。
朝に1回、ヒト吹きするだけ。
だから、私も気のせいかな?
と思って、一度、自分でファブリーズを購入し、自分の部屋に振ってみました。
やっぱり、くしゃみの連発と、鼻水、そこからの全族が止まりません。
隣の人が不衛生なだけか?と申し訳ないことを思っていましたが、
ここで、本格的に、自分がファブリーズでアレルギーのような反応を起こすことに気付きました。
リセッシュだったら起きないことにも気づいている。
実は、家族がリセッシュを前から使っていたので、リセッシュならば、この症状は起きないことにも、気付いていました。
なので、ファブリーズだけ。ということに驚いていましたが、似た症状がでることはありました。
スポンサー広告
ファブリーズに鼻や気管支を刺激するような成分は含まれているのか?
さて、ファブリーズは本来
「ファブって衣類や布団を洗う」をCMの売りにしている商品です。
そんな商品に鼻や、気管支を刺激する物質が含まれているとすれば、本末転倒ですが、検証したいと思います。
とりあえず、ファブリーズの製品には、呼吸器などへの注意書きは一切ありません。
ファブリーズの成分
トウモロコシ由来消臭成分、除菌成分(有機系)、香料

- 出版社/メーカー: P&G
- 発売日: 2012/02/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 12人 クリック: 12回
- この商品を含むブログを見る
アンメルツの塗るタイプでも、鼻水やくしゃみが止まらなくなって、のどに違和感が生じる。しかも、2時間も続く。
さて、私、アンメルツの塗るタイプでも、鼻水やくしゃみが止まらなくなります。
しかも、2時間くらい続くから本当に厄介。2時間というか、お風呂で洗い流さない限り続くのです。
もちろん、もう使わなくなりました。
成分
サリチル酸グリコール
l-メントール
クロルフェニラミンマレイン酸塩
ニコチン酸ベンジルエステル
ノナン酸バニリルアミド
サロンパスの塗るタイプではこの症状は起きない
サロンパスの塗るタイプでは起きないので、サロンパスの成分を調べます。
サリチル酸グリコール
ノナン酸バニリルアミド
ニコチン酸ベンジルエステル
グリチルレチン酸
l-メントール
以上の私の経験から実際に成分を比べてみることにしました。
さて、それではそれぞれの成分を比較したいと思います。
ちなみに、リセッシュの成分は、
・両面界面活性剤
・緑茶エキス
・除菌剤
・香料
・エタノール
ファブリーズとリセッシュの違い。
ファブリーズとリセッシュの違いは、やはり、ファブリーズに含まれる、
トウモロコシ由来成分。
というやつでしょう。
ファブリースの成分表示では、トップに来ています。
両面活性剤は、いわゆるシャンプー
ですので、^両面界面活性剤では、私はアレルギー反応を起こしません。
アンメルツとサロンパスの違い(両方塗るタイプ)
サロンパスになくて、アンメルツにある成分は、
クロルフェニラミンマレイン酸塩
でした。
ファブリーズとアンメルツに同じ成分はあるのか?
ファブリーズとアンメルツに同じ成分は見られませんでした。
そりゃあそうですね。
しかし、そもそも、ファブリーズの成分表示が非常にアバウトなこともむかつきます。
アレルギーマーチとは、遺伝的にアレルギーになりやすい人が成長とともに、アレルギーを増やしていってしまうこと。
ところで、アレルギーマーチというものがあります。
これは、アレルギーになりやすい遺伝を持つ人は、3歳ごろまではアトピーや食物アレルギーを発症し、
年齢が経つとともに、そのアレルギーが治っても、喘息の発症や、
他のアレルギーを繰り返し、連鎖的にどんどんアレルギー症状を発症することです。
実際に私は、喘息もちの、金属アレルギーで、温感アレルギーもある。
実際に、私も、アレルギーマーチかもしれないと考えています。
・喘息
・アレルギー性鼻炎
・金属アレルギー
・寒暖差アレルギー
とフルコースだからです。
しかし、かといって、大問題というわけではないので、
うまく付き合っていきたいものです。