保育士、大変ですよね。今回は保育士の私が、正社員保育士の仕事をいますぐ退職する方法と、
転職の際の前職退職理由の説明方法についてを説明します。
- 保育士で退職したい! 退職に良い時期はいつ?やはり年度末? 1ヶ月以上前に連絡しても辞められない
- 保育士退職を止めたほうが良い、退職したい理由
- 保育士を辞めた。転職先が別の保育園の場合の理由説明はどうするの? 親の看病で乗り切ろう。
保育士で退職したい! 退職に良い時期はいつ?やはり年度末? 1ヶ月以上前に連絡しても辞められない
保育士を退職するのって、大変ですよね。
私は正社員保育士だったときに、1月から相談して、3月の年度末で退職しました。
正社員として、クラスを持っていると、やはり退職する時期にはかなり気を遣います。
ちなみに、私の退職理由は不妊治療のクリニックに通院したかったことが理由でした。
クリニックまでの片道1時間近いので、夜19時に終わるクリニックでは、保育士として働きながらは、受診が到底難しかったのです。
しかしながら、保育士の退職理由のトップはダントツで精神的理由です。
ここは、3月まで耐えていると、身体がボロボロになる可能性があるので、無理をしてはいけません。
いますぐ退職したい! 人間関係などで精神的ストレスが大きくて出社できない。ならば、診断書を貰おう。
いますぐ退職したい理由が、保育園での人間関係などの精神的理由であるときは、
心療内科を受診して、診断書をもらうことが適切になります。
まず、心療内科で鬱や適応障害と診断された場合には、仕事を休むことができます。
また、健康保険証の発行が協会けんぽならば、退職日にも傷病手当給付金をもらっていれば、
退職後も傷病手当給付金を受け取ることができます。
鬱や適応障害でももらえる。退職後にも傷病手当給付金をもらう方法。退職日は有給を使わずに病休すること。
傷病手当給付金は、病気による自宅療養、入院のときに、会社の代わりに保険会社が、給与のおおむね6割を補填してくれる制度です。
傷病手当給付金については、退職前に適応されていれば、退職後も継続して受け取りが可能です。
受け取りたい場合は、病気で休む在職中に、主治医に傷病手当給付金の書類を書いてもらいましょう。
その上で、退職日を含む付近にも病休で仕事を休んでいる必要もあります。
傷病手当給付金については、協会けんぽのホームページの該当箇所をリンクします。
病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
保育士退職を止めたほうが良い、退職したい理由
さて、やむを得ない理由や、精神的な理由ならば退職して良いと思いますが、以下の理由ならば、働くべきです。
・給与が少なく待遇が悪い ←年度末に退職しましょう
・とある保護者がムカつく ← 担当が変わる年度末を待ちましょう
・なんとなく保育士の仕事自体が嫌になった ← 年度末まで待ちましょう
・自分は保育士に向いてない気がする ← 1人でも子ども達が笑顔でいてくれるなら、向いています。 保育士は、ほかの先生や保護者からのストレスが莫大ですが、1番の仕事の対象は子どもたちです。
スポンサー広告
保育士の正社員を退職するなら、好ましい時期は年度末。年末には園長から相談するようにしましょう。
がんばって、せめて年度末までは働くことができるならば、やはり1番ベストな退職の時期は年度末です。
かつ、来年の担当の話が出ないように、12月ごろから打診するともっと良いですね。
社会人として、特別な理由がない限りは、1ヶ月前には退職の意思を上に相談する必要がありますが、
保育士としては、12月には伝えることで、そのあとの引き継ぎなどがスムーズに進みやすいです。
かつ、退職の相談は園長から相談することが理想的です。
保育士の先輩に、園長より先に相談すると、先輩が先に園長に言ってしまって、めちゃくちゃな尾ひれが付くことも考えられます。
トラブルを生まない退職理由。年度末退職の場合は使えます。
年度末までがんばって働いたなら、人間関係での退職であっても、素直に人間関係と伝える必要はありません。
給与が安い、時間外が多い…も言う必要はなくなります。
社会人として、せっかく年度末まで頑張ったのですから、綺麗に退職しましょう。
ウソの退職理由は、以下がオススメです。
・異業種に転職したくなった
➙若ければ若いほど優位な転職理由です。スピード勝負なので、止められません。
・実家の介護など、実家理由をつける
・引越し、結婚など
➙ウソは付けない内容ですが、退職理由としてはよくあるパターンです。
・激しい腰痛や頭痛など
➙保育士の仕事を通して、慢性的な病気になること、ありますよね。
保育士を辞めた。転職先が別の保育園の場合の理由説明はどうするの? 親の看病で乗り切ろう。
保育士を辞めてから、また別の保育園で働きたいとき、退職理由をどうするかはとても悩みますよね。
保育士は幸い就職は強いので、ネットで簡単に検索して、すぐに転職先を探すことは簡単です。
まずは、どんなところに転職するか、
いまの保育士の求人にはどんなものがあるのか、当たりを付けましょう。
その上での退職理由についてですが、
年度末での退職や、入籍、出産などの退職理由だったときは、そのままの理由を伝えることができます。
けど、保育園で1番多い退職理由は人間関係です。
年度末でない時期に退職することもよくありますよね。
そんなとき、また保育園に転職したい場合はどうすれば良いのか?
新しい職場での面接では、前の保育園の退職理由は、【親などの介護】と伝えることが1番、当たり障りがありません。
しかしながら、地域でも有名なブラック保育園を退職した場合、
面接のときに、「あそこで働いていたのか…」と同情されることもあります。
そんなときは、頷きつつ、同僚は優しかったなどの言葉をはさめば十分でしょう。
もう保育士はしたくない!他業種への転職方法。事務職へは転職できる?
保育士の仕事がキツすぎて、もう保育士の仕事は嫌だ!って思うこと、ありますよね。
保育士から保育士以外の仕事に転職することは、かなり難しいです。
人気職である事務職への転職は、35歳以下であっても、困難を極めるでしょう。
そんなときは、まずは派遣会社に登録して相談することもオススメです。
保育士がいきなり事務員に転職することは困難ですが、派遣会社を経由することで、
派遣会社が、自分のパソコンのスキルなどをチェックしたうえで、向いているものを勧めてくれるからです。
派遣会社も、若い子が優位だったり、経験者が優位であることは多いですが、諦めずに行動しましょう。