乳酸菌サプリ、カルピスのココカラケアを、
難病の潰瘍性大腸炎の旦那と、
学生時代からの過敏性腸症候群の私が
飲んだ感想と効果を、今回のブログの記事で書きます。
潰瘍性大腸炎の旦那がカルピスのココカラケアを購入
私と出会う前から潰瘍性大腸炎にかかり、現在潰瘍性大腸炎歴4年ほどの旦那
ネットで、カルピスのココカラケアが良いと目にして、
レビューに潰瘍性大腸炎が良くなった。というものを見つけたそうで。
購入を決めたところ、3か月分が安いらしく、3か月分購入していました。

カルピス ココカラケア C-23ガセリ菌(CP2305株)配合 60粒入り
- 出版社/メーカー: カルピス
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
旦那は、牛乳やヨーグルトでおなかが緩くなるので、牛乳もヨーグルトも食べず、
乳酸菌は、病院からもらう、ビオスリーと、
日清のリンゴ味の乳酸菌飲料をスーパーで買って、飲んでいます。
で、カルピスでは、おなかが痛くならないので、カルピスもよく飲んでいました。
つまり、ココカラケアなら、効果があるだろうと踏んでの購入だったようです。
服用2週間後から異変
規定の1日2錠を飲んだところ、いつもより、おなかが緩いことがでてきました。
しかし、ココカラケアが原因なんてわからないですし、風邪かもしれないので、まだ飲み続けます。
そして、2錠から、1日1錠に変更していました。
合計で服用開始から1ヶ月後ほどして、
ココカラケアが身体に合わない可能性があるから飲まない。
ということになりました。
まとめ おなかが緩くなった
ココカラケアのレビュー欄には、
潰瘍性大腸炎が緩和されたというレビューも見かけるので、
個人差が大きいのだろうな、。とは、思います。
しかし結果的に、
私の旦那はおなかが緩くなりました。
ヨーグルトでおなかが緩くなる体質ということも、関係しているのかもしれません。
≪スポンサー広告≫
過敏性腸症候群の私が1ヶ月強服用した結果
さて、私は、小学校の頃から、
午後におなかがすいていないのに、おなかが鳴ったり、
朝、おなかにガスがたまりやすい、
過敏性腸症候群でした。
しかし、病院に行っても、
ストレスと言われて、整腸剤をもらえるだけで、治らないので、
放置して、市販の新ビオフェルミンだけ飲んでいました。
しかし、新ビオフェルミンでも、多少はおなかがガスでゴロゴロするので、悩んでいました
そこで、旦那にココカラケアは、過敏性腸症候群の人が良くなった。
というレビューが多いから、と言われ、旦那が飲まなくなったココカラケアを、新ビオの代わりに飲み始めました。
飲む量は、1日2錠ではなく、1錠にしました。
飲んで2週間後の感想
飲んでから、1週間後から、明らかにおなかがゴロゴロしなくなりました。
おなかが落ち着いている感じです。
そこで、1週間を過ぎたころから、2日か、3日に1回の服用にしました。
それでも、新ビオフェルミンのときよりも、ずいぶんおなかの調子が良いです。
現在も2日から3日に1回飲んでいます。
事実上、過敏性腸症候群が、治ったと言えるほど体調が良いです。
しかも、2日に1錠飲んでいるだけなので、コスパも良い。
しかし、1日2錠のココカラケアを、
2日や3日に1錠の飲み方をしているので、もしかしたら、プラシーボ効果。
とも思いますが。
そうだとしても、
だいぶ楽になったので、これからも続けようと思います。

カルピス ココカラケア CALPIS C-23ガセリ菌(CP2305株)配合 60粒 パウチ 1袋 約30日分 健康補助食品 サプリメント 送料無料 【SJ00139】
- ジャンル: ダイエット・健康 > 健康サプリ > 乳酸菌配合 > その他
- ショップ: THINK RICH STORE
- 価格: 2,398円
まとめ 過敏性腸症候群には良さそう
カルピスのココカラケア。とりあえず、私たちにとっては、
潰瘍性大腸炎の旦那には、1か月、1日2錠か1錠飲むと、おなかが緩くなり、
過敏性腸症候群の私が飲んだ場合は、2日に1錠くらいで、おなかが落ち着くようになり、
新ビオフェルミンより私には合っているということになっています。
旦那の潰瘍性大腸炎は、現在まで約1年の寛解期です。
3年ほど前には、入院歴もあります。
ココカラケアは残念ながら、旦那の場合は合いませんでしたが、
私の旦那は、新ビオフェルミンも、あまり合わないので、
やはり個人差の面が大きいのだろうと思います。
ところで、私も牛乳やヨーグルトが得意ではないので、
ヨーグルトが苦手で、乳酸菌をあまり取ってない方には良いのかな。と感じました。
ガセリ菌が入っています。