平成30年の今年の漢字は、12月12日の清水寺での公表で、【災】に決定しました。
平成4年も【災】だったのに、再びということになってしまった理由と、
予測されていた漢字と、いままでの今年の漢字について、記事にまとめました。
- 平成30年の今年の漢字は災害の【災】。平成の最後の年に悲観的な漢字が選ばれた。
- 平成30年のできごと。オリンピックに、猛暑被害や台風被害の多さ
- 1年後の2019年の漢字を予測しよう。消費税増税がキモか?。しかし増税後に消費税が3%になる制度を政府が作った!
平成30年の今年の漢字は災害の【災】。平成の最後の年に悲観的な漢字が選ばれた。
平成30年、今年最後の【今年の漢字】が12月12日の清水寺で発表されました。
今年は平成最後の年なので、どのような漢字が選ばれるか、非常に注目されていました。
2018年は、地震や、集中豪雨などで、災害が多かった1年でした。
それでも、平成最後の年だからこそ、明るい漢字が来て欲しい思いもありました。
2018年の漢字が災になった理由。自然災害も人的災害も多かった。
【災】が選ばれた理由ですが、もちろん、まずは自然災害が多かったことが理由です。
しかし、今年は自然災害以外の、
見逃せない人的災害が多すぎたのも事実でした。
スポーツ界の指導者による不適切行為、仮想通貨の財界など、人による人災が多かったのです。
拍車をかけるように、11月には日産のカルロス・ゴーン氏による不正が発覚し、日本のみでなく、世界各国に影響を及ぼすことになりました。
今年の漢字の2位以降は、平、終、風の順番になった。
今年の漢字の2位以降も発表されました。
2位は【平】平成最後の年であることが理由です。
3位は【終】平成が終わることを意味しています。
4位は【風】風災が多かったですね。普段では台風で被害を受けにくい、大阪、兵庫に莫大な被害があったことが残念で印象的でした。
スポンサー広告
平成30年のできごと。オリンピックに、猛暑被害や台風被害の多さ
2018年の主なできごととしては、
冬季オリンピックで、フィギュアスケートや、スピードスケートなどのメダルラッシュがありました。
反するように、女子レスリングや大学ラグビーでの指導者の不適切行為もあります。
安室奈美恵ちゃんの引退による奈美恵ロスもありましたね。
ME TOO運動による、業界における女性の性被害の訴えも、アメリカを発端に日本でも見られました。
記録的猛暑と、記録的豪雨の連発によって、災害に慣れない地域も災害を経験しました。
アメリカと北朝鮮トップの外交復活は、今後の世界史においても大きなターニングポイントになることでしょう。
事前予測は【大】が人気だった。大阪万博の決定!残念ながら【災】も人気。だが、災は2004年も選ばれていた。
今年の漢字の予測では【大】が人気でした。
この理由ですが、大阪万博が決定したことにより、大阪が盛り上がっていることがあげられます。
大阪桐蔭の甲子園優勝や、
テニスの大坂なおみ選手、
野球の大谷翔平選手の活躍でもあげられます。
しかしながら、今年は台風による豪雨被害も大きかったので、【災】の漢字も人気だったんです。
けど、2004年の漢字が災だったので、平成のラストイヤーが同じ漢字になることは無いだろうと思われていました。
結果的には、災が選ばれましたね。
平成29年の【今年の漢字は北】だった。この理由
去年、2017年の今年の漢字は北でした。この理由は、
・キタサンブラックの活躍
・北朝鮮の怪しい動向
・九州北部の水害被害
が主に挙げられていたようです。
2017年の前半は、ずっと北朝鮮のミサイルニュースが報道されていましたね。
スポンサー広告
今年の漢字はどのように決定するの?ハガキ投票が多かったものが選ばれる!
今年の漢字の決め方ですが、
全国からのハガキの集計で1番多かったものが、今年の漢字に選ばれて、
事前連絡なしで、年末に清水寺で書かれる漢字として発表されます。
今年の【災】の漢字は、投票のうち約1割を占めていたそうです。
かなりの割合ですね。
清水寺の今年の漢字はいつまで一般公開される?年末では間に合わない!アクセス交通手段はバスがおすすめ!
清水寺の今年の漢字は、2018年12月21日まで一般公開されます。
年末や、年始の初詣の時期にはもうないのですね。
清水寺へのアクセスについては、公式ホームページをご覧下さい。
京都はバスが沢山走っているので、バスがおすすめですよ。
音羽山 清水寺
ご覧になりたい方は、ぜひ、お早めにおまいり下さい。
冬場の京都はとっても寒いので、厚着をして、お出かけしてくださいね。
1年後の2019年の漢字を予測しよう。消費税増税がキモか?。しかし増税後に消費税が3%になる制度を政府が作った!
来年の元号はまだ分かりませんが、
2019年の今年の漢字も予測してみたいですね。
その年にあったできごとで構成される今年の漢字ですが、来年はさすがに、
・新元号発表
・消費税が10月から10%に増税
のインパクトが大きくなることでしょう。
いまのところ、来年の漢字は消費税増税の【消】や【税】になるのかなー?とも思いますが、
消費税の増税に当たっては、
・食品や新聞は8%据え置きの【軽減税率】
・低所得者層向けの【プレミアム商品券】
・クレジットカードなどのキャッシュレス決済で適応される【キャッシュレス決済ポイント還元】
が適応されます。
特に、キャッシュレス決済ポイント還元では、
クレジットカードなどで現金を使わずに買い物をした場合、
消費税5%分がポイントで戻ってきます。
さらに、軽減税率とも併用可能ということが政府から発表されているので、
食品は、2018年現在でも8%なのに、増税後からオリンピックまでは3%になるのです。
このことについては、わかりやすく、この記事で説明しました。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
かつ、1番審査が緩く、ポイントが付きやすいクレジットカードは楽天カードです。
また新規入会のときは4000ポイントもらえます。(4000円分)
7000ポイントとも書いてありますが、7000ポイントはリボ払いを選択した場合なので、選択しないことがおすすめです。
パンダデザインやディズニーデザインがあります。
水道民営化についても、この記事にまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com