保育園で働きたいけど、保育士資格がない。そのお悩みに、現役保育士の私がお答えします。
保育士資格がなくても、保育補助として、働くことができるんですよ。
- 保育士資格がないけど、保育園に就職する方法は、保育補助があります。
- 保育補助に正社員はあるの?時給が有資格者よりだいぶ低いです。主にアルバイトやパートになります。
- 男性が保育園で働くことはあり?なし?
- 保育補助の平均的は給与や時給は?ボーナスはあるの?
保育士資格がないけど、保育園に就職する方法は、保育補助があります。
保育園には、保育士がいる。
保育士は、国家試験。
だからといって、保育園の職員が全員保育士資格を持っているか、というと、そんなわけではありません。
保育補助といって、保育士資格を持ってない、保育士の仕事をお手伝いしてくれる人がいます。
私たちの仕事の対象は大人でなく子ども。
子どもから見れば、保育補助と保育士の違いが分からないくらいには、業務内容は同じです。
ただ、保育補助は、担任は出来ません。
保育士資格がないけど、保育園で働きたいときは、保育補助の求人を探すのが良いでしょう。
仕事の内容は? 主に乳児のお世話が多いです。育児経験者は優遇されやすい。
保育補助の仕事の内容は、私が保育士として勤務する保育園では、保育士とあまり変わりません。
同じように、子どもたちと関わります。
違うところと言えば、
・保護者の相談にのるのは保育士
・連絡簿などの作成は保育士
・子どもたちの1日のスケジュールを作成するのは保育士
・花の水やりをするのは保育補助
・調理員は別にいるが、教室までの配膳を行うのは保育補助
というように、同じように子どもとは関わるものの、
園の中枢のお仕事をするのは保育士
少し雑務があるのは保育補助
という流れです。
スポンサー広告
保育補助に正社員はあるの?時給が有資格者よりだいぶ低いです。主にアルバイトやパートになります。
保育補助に正社員を募集している園も中にはあります。
しかしながら、
有資格者の月給に比べて2万ほど低い場合が多く、時給換算にすると800円弱になる可能性もあります。
アルバイトやパートの保育補助の求人は多いものの、
有資格者のパートに比べて、50円~100円ほど時給が安いです。
結構な差がつくので、給与面で満足するのは難しいでしょう。
40代、50代は?年齢制限はあるの?
年齢制限は基本的にありません。
40代、50代の保育補助希望の方で子育て経験のある方は、保育園でも採用されやすいです。
理由としては、子育て経験があることはもちろんですが、
40代や50代の方は、お子さんが大きくなっているので、比較的、朝早い勤務や、19時頃の夜の勤務もお願いしやすい背景があります。
ただ、若輩者の私たちからお願いするのも気が引けるので、
朝の勤務や、夜の勤務ができます。と、面接の場などで自ら言っていただけると、好感度が上がります。
履歴書に記載するのも良いでしょう。
男性が保育園で働くことはあり?なし?
男性が保育園で働くこと、ありはありです。
しかし、昨今の一部男性保育士による児童への危害については、見逃せないところがあります。
ですので、男性の方は、無資格でなく、なるべく有資格として保育士資格をとってほしいですね。
当ブログでは、市販の教材で保育士試験に一発合格した私が、試験の練習問題や、試験範囲の解説などを行っているので、
よかったら、参考にしてください。
無資格者なら、面接が厳しくなります。個人的には学童職員や、児童厚生員もおすすめ。
男性で無資格の保育補助希望者には、保育園での面接がかなり厳しくなります。
小さいころの過ごし方や、自分にとっての子ども感など、かなり細かいところまで聞かれることを覚悟してください。
面接官が厳しい顔つきになることも多いと思いますが、面接官の質問には、笑顔で爽やかに、適切な声の音量で応えましょう。
しかしながら、男性の方には、
学童の職員や、児童厚生員のような仕事もオススメです。
学童も、児童厚生員も、無資格者でも雇用してくれるところがあります。
児童厚生員は、児童館などで、子どもたちの遊びをサポートする仕事です。
学童や児童館では、子どもたちがスポーツを行うことも多いので、体力的に、男性が必要になることも多いのです。
保育補助の平均的は給与や時給は?ボーナスはあるの?
保育補助の平均時給は、900円~800円です。
保育士の平均時給は、1100円~1300円。
保育補助の正社員としての平均給与は18万ほど。税金を引いて、実質15万程度
保育士の正社員としての平均給与は23万ほどになります。税金を引いて、実質19万程度
ボーナスは保育補助の場合、寸志が多くなります。
ハローワークよりも、ネットのほうが時給が高いこともあるので、定期的に見比べが必要です。
スポンサー広告
求人はどうやって探すの? 筆記試験はある?面接はどんな感じ?
求人は、ハローワークか、ネットで探すことになります。
保育士は、無資格で検索するか、保育補助で検索をかけましょう。
筆記試験は基本的にありません。
面接の記事についても、別にまとめました。
保育士資格を最安でとる方法は?
保育士試験の通信教育は10万前後します。また、定期的に教室で学ぶところも多いです。
私は、保育士試験に、合計8000円の市販の参考書で一発合格しました。
試験の合格率、参考書や、勉強方法については、この記事にまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com