潰瘍性大腸炎の家族がいるので、今回も寛解期の食べた料理とレシピを、ブログ記事にまとめます。
今回はお好み焼きを餅入りで焼きました!
潰瘍性大腸炎の寛解期の食事レシピ餅入りお好み焼き
潰瘍性大腸炎の寛解期の食事、今日はお好み焼きをたべました。
お正月ってことで、お餅があるので、お餅をお好み焼きの中に入れてみます。
潰瘍性大腸炎の寛解期は、基本的に何を食べても問題ないので、食事制限はありません。
うちの旦那は、牛乳と牛肉を食べると、寛解期でもお腹が悪くなるので、それを避けているくらいです。
お餅は、潰瘍性大腸炎には悪いものではありません。
なので、安心して食べることができますが、喉に詰まらせないようには、気をつけましょう。
餅入りお好み焼きの材料
餅入りお好み焼きの材料はこちらです。
2人分のオタフクお好み焼きセットを使っていますが、中サイズのものが4つ焼けます。
・大きなキャベツ半玉
・卵2個
・オタフクお好み焼きセット
・水160cc
・一応小麦粉
・切り餅1つか2つ
・豚もも肉 (バラ肉は脂質が多いです。もも肉はバラ肉に比べると脂質は少ないですが、硬さがあるので、薄切りのものをえらんでください。)
固い切り餅を包丁での切り方と切るサイズ
いわゆるサトウの切り餅とかって固いですよね。
私は家の包丁が切り味が良いのか、お餅が小さいサイズだからか、硬いままでも切れましたが、
包丁がお餅に入らないときは、お餅をかるくレンジで温めてから切ると、切りやすくなります。
温めるといっても、お餅を柔らかくするだけが目的なので、10秒くらいで出してください。
で、すぐ切りましょう。
サトウの切り餅を8等分しました。
お餅の切るサイズはこんな感じです。
けど、お餅を小さく切った理由は、私の気道が狭くて詰まりやすいからなので、
1つのお餅を4等分するくらいでも大丈夫です。
スポンサー広告
まずはキャベツを千切りに
まずは大玉1/2個のキャベツを千切りにします。
私は千切りにしたあとで、たねの絡みが良いように軽くレンジで温めて、しんなりさせてから、
冷蔵庫に入れて冷ましています。
この工程はなくても大丈夫ですが、
レンジでキャベツを1度あたためる場合は、
キャベツが冷蔵庫でしっかり冷たくなってから、タレと合わせるようにしましょう。
お好み焼きのタレには、オタフクを使いました 豚にくは5センチくらいにカット
お好み焼きのタレは、おたふくのセットを使いました。
・やまいもパウダー
・だし入りお好み焼き粉
・天かす
・青のり
がセットになっているので、とっても美味しく出来上がります。
タレはこんな感じです。
豚もも肉は5センチ間隔に切ります。
豚もも肉は硬いので、箸で一口サイズを持てるように、事前にカットしておきましょう。
オリーブオイルを薄く引いて、フライパンを温めて、1度火を止める
お好み焼きを焼く行程にはいります。フライパンを温めて、ちょっと入れたオリーブオイルを充分に広げたら、
1度、火を止めてください。
タレを入れて、餅を入れて、またタレをかける
フライパンに丸くタレを入れて、
(私はなぜか丸くはないですΣ(●д●))
そのてっぺんにカットしたお餅を置きます。
そのあとで、タレを少量、お餅のうえにかけてください。
こうすると、お餅が生地にカバーされるので、ひっくり返したときに焦げません
しっかりと蒸し焼きに!
フライパンに蓋をして、中火で5分ほど、しっかり蒸し焼きにしてください。
5分経つか、フライパンからパチパチパチと音が鳴っていたら(焦げかけ)、蓋を開けて、弱火にします。
スポンサー広告
豚肉を被せたら、お好み焼きを一気にひっくり返そう
一旦弱火にして、蓋を外したフライパンに豚肉を乗せていきます。
(生地が生焼けでも大丈夫です。)
こんな感じに、なるべく豚肉同士が重ならないように並べたら、
一気にひっくり返します。
(洗い物がふえますが、フライ返しが2個あると楽にできます)
こんな感じでひっくり返すことができました。
またまた蒸し焼きにして、パチパチ鳴ってきたら火を止める
豚肉をしいて、お好み焼きをひっくり返すことができたら、またフライパンに蓋をして、中火で蒸し焼きにします。
フライパンの鍋蓋、立つ鍋蓋を1500円くらいで買って使ってますが、置き場所に困らないので、すっごい便利です

パール金属 ガラス窓付 立つ フライパン 鍋 蓋 24~28cm 用 シリコン 加工 スタンディング パンカバー オイルマスター H-7898
- 出版社/メーカー: パール金属(PEARL METAL)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
蒸し焼きにしたら、フライパンからパチパチパチと音がしてきたら、豚肉に焦げ目が付いてきた証拠なので、ふたをとって、火を止めてください。
完成!! 一応レンジでチンするタイプです
フライパンからお好み焼きをお皿に移したら完成です!
フライパンの上にお皿を乗っけて、ひっくり返すと楽にできますよ。
(安全のためにプラスチックの皿が便利、私もお好み焼きの皿は100均で購入したプラスチックのものです)
私は一応、このあとで1度、レンジで2分くらいあたためています。
ソースは、おたふくのソースで、旦那は別格、私は本格派です。
けど、イカリソースも辛口でおいしいですよね。
関東にイカリソースはあるのだろうか?
こんな感じのお好み焼きが4枚やけました
餅入りなので、お好み焼きにもっちリ度合いが追加されて、すっごく美味しいです(´∀`*)
潰瘍性大腸炎のごはん、また定期的にアップしていきます。