Amazonプライムビデオ、キッズ向け作品が豊富ですけど、赤ちゃん向けって悩みますよね。
今回は、保育士の私うたが、赤ちゃんにオススメのAmazonプライムビデオの見放題配信番組を理由付きでまとめていきます。
- 保育士がオススメする赤ちゃん向けのAmazonプライムビデオ見放題配信作品
- ほかにも0歳から1歳向けのプライムビデオは沢山あります。
- 何で見る?テレビ、スマホ、タブレット。それぞれのメリットとデメリット
保育士がオススメする赤ちゃん向けのAmazonプライムビデオ見放題配信作品
保育士の私が、赤ちゃんにオススメできるAmazonプライムビデオの見放題配信作品を紹介します。
・ミッフィーのぼうけん
・しまじろうのわお!
・ディズニークラブハウス(知育要素あり。)
・ウィッシュンプーフ(英語・女の子向け)
・サンリオシリーズ
それでは、それぞれの番組の感想や、赤ちゃんにオススメのポイントを紹介しますね。
ミッフィーのぼうけん。感想とオススメポイント 1話5分の手軽さと粘土細工の温かみ
ミッフィーのぼうけんは、1話5分の手軽に見ることができる番組です。
粘土細工ムービーなので、動画に温かみがあって、赤ちゃんにぜひ、見せてあげたいハートフルな番組ですね。

- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
まさに、ミッフィーの絵本から飛び出してきたような、ほのぼのとした日常のお話です。
しまじろうのわお!の感想1話8分のなかに、沢山の動物が登場!
1話8分で、お誕生日会などの子どもたちが大好きなイベントのお話が入ったアニメ番組です。
しまじろうの良いところは、
友達のオウムやうさぎ、
警察官のトラに、配達員のライオンなど、沢山の動物達が登場するところですね。
沢山のキャラクターと、しまじろうとの物語、子どもたちもきっと気に入りますよ。
ディズニークラブハウスは、ぜひ見るべき赤ちゃん~幼児向けの知育番組です。ダンスもあるよ。
ディズニークラブハウスは、とてもよく出来た知育番組で、数字をミッキーたちと数えたり、といったポイントが沢山でてきます。
番組の最初はいつも、ミッキーに向かって呼びかけるところから始まる、視聴者参加型番組でもあります。
別の記事にオススメの理由をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
www.fullhoikutoninkatu.com
1話25分なのでちょっと長いですが、画面に向かって、ミッキーを呼ぶところがあったり、参加型で見れるところが最大の長所ですね。
ウィッシュンプーフは女の子向け 簡単な英語と魔法使いの女の子によるキラキラした世界を楽しもう!吹き替え版あり
ウィッシュンプーフは、全編英語の番組です。
主役が、魔法使いの女の子で、背中にちょうちょの羽を付けて飛んだり、キラキラしていて女の子が大好きな世界が広がります。
オシャレな男の子も登場しますよ。

- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
これは英語ですが、とっても簡単な英語なので、英語が分からなくても流れで分かります。
内容はこちらの記事でも紹介しました
www.fullhoikutoninkatu.com
内容は、魔法でジャングルを出したいのに、葉っぱ1枚しか出せなくて、
一緒にジャングルと言ってみて?
などの視聴者も参加できる要素を作りつつ構成されています。
日本語の吹き替え版も配信されているので、交互で見ることもオススメですね。
ときどき、歌を歌うところも出てくるので、日本語版のほうが楽しめるところもあるかもしれません。
スポンサー広告
サンリオ世界名作劇場。キティーなどのサンリオキャラが桃太郎になる!
サンリオ作品、Amazonプライムビデオでは沢山配信されていますね。
サンリオ世界名作劇場では、桃太郎や、金の斧銀の斧などの、日本の昔話から、
おやゆび姫や、みにくいアヒルの子といった海外の童謡が、サンリオキャラクターが登場人物になって作品になっています。
1本30分ですが、前半と後半で違う番組なので、実質は1話15分です。
おやゆび姫も、キティちゃんになりますよ。
ほかにも0歳から1歳向けのプライムビデオは沢山あります。
ここからは、おなじみの番組なのでタイトルだけ紹介します。
・おかあさんといっしょ
・いないいないばあ(Eテレ無料体験に飛んじゃいます)
・機関車トーマス
・うさぎのモフィ
・ドラえもん
など。
何で見る?テレビ、スマホ、タブレット。それぞれのメリットとデメリット
【テレビで見るメリット】
・画面との距離が適切に保ちやすい
・子どもたちが、身体を動かしながら見ることが簡単。
【テレビで見るデメリット】
・持ち運びができない
・fire stickや、無線wifi環境が必要になる。
【スマホやタブレットで見るメリット】
・持ち運び簡単
・ダウンロードしておけば、いつでも見える
【スマホやタブレットで見るデメリット 】
・赤ちゃんが誤操作する可能性がある。
→プライムビデオのロック機能
Amazon.co.jp ヘルプ: Prime Videoの機能制限の設定
・画面が小さいので、赤ちゃんが画面に目が釘つけになってしまう。
・ついダラダラ見がち
赤ちゃんは目が未発達なので、あまり近くで長時間見せて欲しくはない。
赤ちゃんは、目が未発達です。
また、赤ちゃん向けのおもちゃに原色が多いことからも分かりますが、赤ちゃんはまだ、そこまで色の識別が付きません。
赤ちゃんの目は、成長の途中なのです。
なので、スマホやタブレットといった、思わず近くで見てしまいそうなものでは、赤ちゃんに映像をあまり見せてほしくないと思います。
プライムビデオは、テレビで見ることができるので、なるべくはAmazonのFire stick TVを使って、テレビで見てほしいですね。

- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/04/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (17件) を見る
スマホや、タブレットで見る場合は、30分以内を心がけて、赤ちゃんと画面が近くなりすぎないように、充分に気をつけてください。
3歳以上の子どもにオススメのプライムビデオは、この記事にまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
おじゃる丸などのメジャー作品がどんどん登場します。