フランスのルノーは取締役会でカルロス・ゴーンCEO兼会長を解任しないことを決定しました。
この理由をわかりやすく簡単に説明します。
- フランスのルノーは、日本で逮捕されたカルロス・ゴーン氏を会長とCEOから解任しないことを決定
- 日産、ルノー、三菱自動車の3社連合はカルロス・ゴーン氏によって成り立っている
- ルノーの経営が日産に依存している。日産からの資本連携がないと、ルノーは経営できない。
- カルロス・ゴーン氏が金融商品取引法違反で逮捕された理由は有価証券報告書への報酬を過小報告したから
- 日産のカルロス・ゴーン氏逮捕による緊急の取締役会は明日。
フランスのルノーは、日本で逮捕されたカルロス・ゴーン氏を会長とCEOから解任しないことを決定
2018年の日本時間、
11月21日午前3時からルノーでカルロス・ゴーン氏について協議されていました。
この結果
ルノーの取締役会で、カルロス・ゴーン氏のCEOと会長を解任しないことが決定しました。
ルノーの今後の経営者のトップには、
今回、カルロス・ゴーン氏の解任はしないことが決定しましたが、
カルロス・ゴーン氏の問題を受けて、
ルノーの会長にラファイエット氏を置くことなどで、カルロス・ゴーン氏の力は分散させる方向にあるようです。
解任しない理由をわかりやすく簡単に説明します。
フランスの取締役会の報告では、
カルロス・ゴーン氏を解任しない理由は
・フランスでのカルロス・ゴーン氏の不正
・ルノーでの報酬不正が無かったことが理由
と言われています。
しかしながら、
日産、ルノー、三菱自動車の
3社連合を崩さないためではないか?
と見られています。
スポンサー広告
日産、ルノー、三菱自動車の3社連合はカルロス・ゴーン氏によって成り立っている
さて、3社連合ですが、カルロス・ゴーン氏の力で成り立っている形になっていました。
カルロス・ゴーン氏が
・日産の会長
・三菱自動車の会長
・ルノーのCEO兼会長
を並行に務めていることが理由です。
ルノーにとって、3社連合が大切な理由。
ルノーは昨今、経営不振が続いていて、
ルノーの1番の株式の保有者は、現在、フランス国家になっています。
また、最近の自動車会社は
・自動運転技術
・電気自動車
など、目まぐるしい変化で、新しい車を開発するために必要な予算は莫大。
3社連合によって、ルノーは日産の売上の一部を受け取ることが出来るようになっているのです。
ルノーはカルロス・ゴーン氏の逮捕当日、フランスで株価が一時15%下落している。
あくまでも、日産だけの不正であったとはいえ、
カルロス・ゴーン氏の日本での逮捕については、アメリカ、フランスなどの各国でニュースになりました。
そして、フランスでは、
日本で逮捕が報道された2018年11月19日に、
ルノーの株価が一時15%下落したのです
スポンサー広告
ルノーの経営が日産に依存している。日産からの資本連携がないと、ルノーは経営できない。
ルノーは日産から資本提携によって、毎年、多額のお金を受け取っていて
【ルノーの年間収入の半数近くが日産から】
と言われています。
ですので、ルノーは日産との連携がなければ経営が困難な状態。
それほどまで、フランス有数の自動車企業であるルノーは落ちぶれてしまっています。
ルノーの筆頭株主はフランス政府。ここが黒幕?
ルノーの筆頭株主は現在、フランス政府です。
また、フランスにとって、ルノーの存在は国民を雇用する大国際企業であることは変わりません。
そこで、フランス政府は、
日産における、ルノーの力を増やしたい。
と、カルロス・ゴーン氏に働きかけを行っています。
www.fullhoikutoninkatu.com
カルロス・ゴーン氏は、これに前向きな姿勢ですが、
日産側としては、これ以上、フランスのルノーとの関係性を強くすることは、危険としか言えません。
"スポンサー広告
カルロス・ゴーン氏が金融商品取引法違反で逮捕された理由は有価証券報告書への報酬を過小報告したから
カルロス・ゴーン氏は、2018年11月19日
有価証券報告書という、株主に日産の経営状態を伝える書類に、
自分の報酬を少なく書いたことにより
金融商品取引法違反で逮捕されました。
有価証券報告書虚偽報告を簡単に詳しく説明した記事です。
www.fullhoikutoninkatu.com
日産は内部告発により、警察に司法取引を適応してもらいながら調査している。
今回のカルロス・ゴーン氏の不正による逮捕ですが、日産の内部告発により判明しました。
日産には、カルロス・ゴーン氏以外にも関係者がいますが、
今回、警察に【司法取引】を適応してもらうことで、
関係者の罪は軽減、もしくは抹消されると見られています。
司法取引については、この記事で詳しく説明しました。
www.fullhoikutoninkatu.com
日産はグループ企業含めて、株価が急落
日産では、今回の件を受けて、
2018年11月19日の夜間取引、
翌20日で株価は急落、
約5%の株価下落となり、現在も株価の不安定さが続いています。
また、
・日産のグループ企業
・三菱自動車とルノー
でも株価が大幅に下落しました。
この株価下落については、この記事にまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
日産のカルロス・ゴーン氏逮捕による緊急の取締役会は明日。
日産は、カルロス・ゴーン氏の不正を受けた当日、
専門家の意見を仰ぎ、
【充分にカルロス・ゴーン会長の解任にたる重大な違反】
だとして、カルロス・ゴーン氏の会長解任の方向性を決定しました。
しかしながら、
解任のまえに、緊急の取締役会が控えており、その取締役会は明日、2018年11月22日に行われます。
日産の動向と、今後の日産の3社連合の考えの結論が待たれます。