洗濯機を買い替えるので、洗濯機の置く場所を想定して、購入するサイズを決めることにしました。
洗濯機を置く場所と、洗濯機のサイズについて、この記事でまとめます。
- 洗濯機を置く場所は、お風呂場の近くが良い。ってどうして?
- 洗濯機のサイズの考え方。実際に我が家の洗濯機置き場を見てみよう。
- 搬入が可能かをチェックしよう。玄関や廊下の幅は大丈夫?
- 容量の希望や、乾燥機能を重視しているか?などを確認しよう。
- 洗濯機の寿命って?
洗濯機を置く場所は、お風呂場の近くが良い。ってどうして?
洗濯機を置く場所は、どうしても水気があるので、じめじめしてしまいます。
よって、お風呂場や、手洗い場の横などの
もともと水気が集まっている場所に置くことで、
湿気の被害を最小限に抑えることが出来ます。
水回りは、換気したりして、なるべく、除湿、カビがはえないようにしたいものですが、
なかなか毎日、ゆっくりと換気できる時間はありません。
水回りのものは集めて近くに置くと、効率が良いです。
水回りから遠いところに洗濯機を置いている我が家の設置場所。
我が家では、洗濯機の置く場所が、手洗い場や、お風呂場とは離れています。
もちろん、台所とも離れています。
それは、階段の下のもともと物置のスペースを洗濯機置き場にしたからです。

アイリスオーヤマ 珪藻土 速乾 バスマット Lサイズ 約60×39cm SKBM-6039
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
もともとが押入れの場所だったので、水の導線をつなぐだけでよく、
リフォームの費用は20万円弱でした。
スポンサー広告
置き場所を変えたいならば、その場所の壁を珪藻土にするのもおすすめ。
普通の部屋の壁紙のようなところには、洗濯機は置くべきではありません。
手洗い場とか、お風呂場とか、珪藻土やタイルになっていることが多いと思います。

Tenswall 珪藻土バスマット 風呂マット 足ふきマット 消臭 速乾 防カビ 防ダニ 抗菌 約60cm×39cm JD001P ピンク
- 出版社/メーカー: Tenswall
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
このように、水回りは、どうしてもカビが来やすので、
珪藻土や、タイルの場所を選択して洗濯機を置くことが必要になります。
我が家では、リフォームと同時に押入れの壁紙を珪藻土に変更しました。
洗濯機のサイズの考え方。実際に我が家の洗濯機置き場を見てみよう。
それでは、洗濯機のサイズを考えるために、家の洗濯機置き場のサイズをはかりましょう。
我が家の洗濯機置き場のスペースは、こんな感じです。
いまは、一人暮らしのときの洗濯機をそのまま使っています。45リットルで、容量は約4キロです。
奥行、横幅、ふたを開けたときの縦の幅を測ろう。
我が家の場合は、階段の下が洗濯機置き場なので、高さがななめになっています。
高さは
最低116センチです。
中央は150センチ。
いまの洗濯機も、ふたを開ければ、110なので、横幅の大きい洗濯機で高さもあったら、入りません。
スペースの横幅は77センチですが、コンセントや蛇口にコードを伸ばすことを考えると、70センチ程度にしたいものです。
奥行は、84センチ。これは十分な奥行だと思います。
いま置いてある洗濯機のサイズ。
いま置いてある洗濯機は、45リットルで、服は4.5kg入るものです。
一人暮らしのときから使っています。
アクア AQW-S452(販売中止)
ふたを開けた高さ 114センチ
奥行 53センチ
横幅52センチ
横幅と高さはだいたいこのままで、奥行で大きいものを探せればと思います。
スポンサー広告
搬入が可能かをチェックしよう。玄関や廊下の幅は大丈夫?
洗濯機の置く場所のサイズを測りましたが
搬入経路も見る必要があります。
我が家は、選択置き場のすぐ近くが玄関なので問題ないですが
玄関から搬入するのか、窓から搬入するのか?
廊下の幅などを測る必要があります。
洗濯機の搬入は、洗濯機の大きさ+6センチ以上の搬入経路の幅が必要になるので、
このサイズも測ってから
洗濯機を探すと、二度手間が省けるはずです。
購入できるサイズが大体決まりました。
さて、我が家が購入できる洗濯機のサイズが決まりました。
高さは、ふたを開けた状態で、115~125程度
奥行は75まで
横幅は70まで。
大型の9.0の容量がある洗濯機のサイズを調べましたが、
パナソニックのNA-FA90H6は、
高さ100
はば100
奥行60
なので、幅が20センチ以上オーバーです。
日立のビートウォッシュBW-V90Cは、
高さ 103
幅 60
奥行60
で余裕で入って、容量も9.0あるので、
我が家では、これを検討することにしました。
→その後、
やっぱり10キロの容量が良いと思い、
パナソニックのビートウォッシュの10キロは蓋をあけると、130センチの高さになるので、
諦めました。
スポンサー広告
容量の希望や、乾燥機能を重視しているか?などを確認しよう。
我が家が洗濯機に求めていることは、
・洗濯機の置く場所に余裕で入ること
・容量が9.0クラスなこと
・乾燥機能はいらない。
です。乾燥器は別にもっているので、あまり高機能なものは必要がありません。
また、一軒家なので、騒音のこともあまり考える必要がありません。
ドラム式洗濯機、縦型洗濯機、それぞれのメリットとデメリット。
ドラム型洗濯機のメリット
・ドラムがよこむきなので、節水効率が良い。
・ドラムが横向きなので、乾燥機能にパワーがある。
ドラム型洗濯機のデメリット
・洗浄能力が縦型に比べて劣る
縦型洗濯機のメリット
・洗浄力が強い
・ドラム式に比べて安い。
縦型洗濯機のデメリット
・乾燥機能がおまけ程度のものが多い。
・水をたくさん使う。
全自動洗濯機とは?
全自動洗濯機は、縦型洗濯機の形ですが、
乾燥機能が扇風機のような感じで非常に弱い洗濯機のことです。
洗浄能力は、縦型と変化がないですが、シンプルな構造です。
洗濯機の寿命って?
全自動洗濯機の寿命は、7年。
縦型洗濯機の寿命は、6年。
ドラム式洗濯機の寿命は6年です。
全自動洗濯機は、せんたく、すすぎ、脱水と、非常にシンプルな作りが多いので、だいたい寿命が長くなる傾向があります。
洗濯機、毎日洗濯できるかどうか、などで必要な洗濯機の機能もかわってくるので、ゆっくり考えたいですね。
2人暮らしにおすすめの洗濯機のサイズを考えた記事です。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
45リットルの洗濯2回分。部屋を丸ごと乾燥できる衣類乾燥機(3万)について、実際に使っている写真つきで書きました。