日産のカルロス・ゴーン会長が逮捕されました。
日産内部からの内部告発については、日産の一部の人と警察が司法取引を適応したので、
司法取引の説明のわかりやすい説明について、今回の記事で取り扱います。
司法取引を簡単に説明。他人の罪について警察への情報提供や罪の容認を自ら行えば、罪が軽減される。
司法取引とは、
【他人の罪】について、警察へ
・情報提供
・罪の容認
を行えば、その内部告発者の罪を軽減する制度です。
日本では、2018年の6月から司法取引制度が開始された。個人での利用は、日産が日本初になる。
なんとなく、
自首と似てる気がしますが、【他人の罪】という点で別物です。
司法取引制度は、
【他人の罪】に基準を置いていて、
海外ではもっと早くから取り入れているところもありますが、
日本では、2018年6月からの制度適応になりました。
簡単に言うと、自分の罪の告発には繋がらない。あくまでも他人が主体の罪に使用する。自分の罪は自首である。日産も、カルロス・ゴーンの罪を告発した。
司法取引制度について簡単に説明するなら、
まずは、
他人の罪を警察に伝えることが司法取引のポイントである。
という点にあることは明らかです。
自分の罪ならば、例えば自首ですね。
今回の日産も、
自分の罪ではなく、カルロス・ゴーン氏の罪を暴く形での
警察への情報提供になりました。
かつ、カルロス・ゴーン氏の有価証券報告書虚偽報告には、一部の日産従業員も関わっていたので、
これを内部告発により、日産自体の罪を軽減することが、司法取引の目的にあります。
スポンサー広告
司法取引は、人的な事件には使用されない。企業がらみや、税金などに使用する。
・脱税
・公的文章の偽装(実際に公務員が使用した例があります。)
・独占禁止法
・金融商品取引法(今回の件)
などであり、
司法取引は、決して、暴行罪や窃盗で使えるものではありません。
日産の内部関係者は、司法取引制度の適用になったので、警察の捜査に協力した関係者は、罪が無くなるか、罪が軽減される。
さて、有価証券報告書は、
カルロス・ゴーン氏や、グレッグケリー氏といった上部の個人が書けるようなものではありません。
今回は、
有価証券報告書自体を書いたのは、会社側です。
ですので、
カルロス・ゴーン氏
グレッグケリー氏
から聞いた報酬が誤っていたということですが、その間違った情報を無意識で書いてしまったのは、
日産の従業員。
この従業員のだれかが、
警察に内部告発をおこなって、今回の司法取引の運びになりました。
ですので、もちろん、
カルロス・ゴーン氏やグレッグケリー氏に司法取引は適用されませんが、
日産の内部告発者たちには、内部告発制度が適応される事になるのです。
スポンサー広告
これで日産の関係者は罪を逃れようとした? →日産自体の評判の下落をなるべく抑えたい狙いか?
つまり、日産は警察に司法取引制度を適応してもらうことで、
日産の関係者の罪を逃れようとしたのでしょうか?
たしかに、結果的に罪の軽減は日産の関係者に行われますが、
今回の司法取引制度適応は別の狙いがあります。
カルロス・ゴーン氏の逮捕により、日本と世界の信頼を大幅に落とした日産。
これをいち早く解決するには、
今回の金融商品取引法違反が、
カルロス・ゴーン氏と
グレッグケリー氏
が首謀者であり、彼らの退任によって、日産の罪と信頼の失墜を、なるべく防ぐ必要があったのです。
だからこそ、日産は
警察の捜査に全面協力の形で、
カルロス・ゴーン氏
グレッグケリー氏
をもはや完全に日産の敵として置いたのです。
カルロス・ゴーン氏の逮捕の理由、日産の株価下落についてまとめました。
カルロス・ゴーン氏の有価証券報告書への虚偽報告による逮捕の概要をまとめました。
逮捕当日の日産の西川CEOによる記者会見の概要をまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
有価証券報告書虚偽報告による金融商品取引法違反について、とってもわかりやすく説明しました。
www.fullhoikutoninkatu.com
日産、ルノー、三菱自動車の株価が下落している同行についてまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
スポンサー広告