楽天モバイルのAQUOS sense2でSIMカードが入らない問題について、簡単に入れるようにする方法を今回の記事で、実際に私のアクオス2の写真を付けて、説明していこうと思います。SIMカードを台紙にカチッとはめることと、指す場所がポイントです。
楽天モバイルのAQUOS sense2でSIMカードが入らない解決方法を写真で説明
AQUOS sense2で、SIMカードを入れる方法について、今回の記事で私のスマホの写真を載せて説明します。アクオス2のSIMカードいれるのって、めっちゃ硬くないですか?笑
まず、これが私のAQUOS sense2の写真です。
SIMカードの台は、SDカードとセットになっていて、左上部にあります。これをまずは取り外します。
スポンサー広告
SIMカードはカチッと音がするようにはめ込む
AQUOS sense2のSImカードですが、台に載せるだけでは、スマホにもどしたときにずれます。その結果、スマホに入らなかったり、認識されない原因になるので、こうやって入れてください。
カチッと音がする感じで、SIMカードを台にはめ込む。(4つの辺をはめ込む感じ)
台の上に置くんじゃなくて、平坦になるように、完全に一致させちゃうんです。
ちゃんとはまっているか確認する方法は、このように、逆さ向きにしても落ちないことです。
アクオスのスマホにSIMカードの台をいれる方法。
アクオスのスマホに刺すときですが、SIMカードを入れるための穴は大きいけど、下らへんに入れることになります。
こんな感じで、わりと下寄りなので、中央に向かっていれても無理なんです。
SIMカードが正常にはいると、再起動になるから勝手に電源が切れます。
これで完了です。
楽天モバイルのAPN設定の方法。自動と手動。
私は、私が楽天モバイルのAQUOS sense2を購入して、APNを自動で設定。
旦那は、ドコモのエクスぺリアを楽天にもっていて、APNを手動で設定しています。
その方法はこの記事に書いています。