高齢者におすすめの格安スマホを、料金と、アフターサービスの充実の視点から評価して、ブログ記事にまとめました。
- 高齢者の格安スマホの選び方 料金とアフターサービスの充実がポイント
- 格安スマホの通信速度は大丈夫? mineoとUQ,LINEモバイルでは、どれが早いの?
- シニア向けの格安スマホはYmobileの簡単スマホがおすすめ!
- UQなら、データ無制限プランSIMが月々2680円。新しいスマホと3GBなら、ぴったりプランは月額1980円!
高齢者の格安スマホの選び方 料金とアフターサービスの充実がポイント
高齢者が格安スマホを選ぶときに重視したいことは、
・料金
・アフターサービス
です。
ドコモ、au,ソフトバンクのような大手携帯会社のほうが、お店もあるし、アフターサービスが良いのか?というと、決してそうではありません。
かつ、私はauからUQモバイルに変更したことで、スマホ料金が9000円から2680円になったので、
料金のことを考えると、すっごくお得ですよ。
これが私の月の料金とプランです。
UQを9ヶ月使っていますが、ずーっと2680円です。
シニア世代におすすめのスマホの月額料金は年金生活でも無理なく支払える。2000円~3000円程度が理想
シニア世代は、年金生活とかになるので、なるべくスマホ料金のような固定費は少なめに抑えることが理想ですよね。
大手携帯会社は、5000円~7000円が主流ですが、
格安スマホの主流は2000円前後
なので、格安スマホにすると、月額料金を抑えやすいです。
ちなみに、格安スマホの場合は5GBが2000円~3000円に設定されている会社が多いです。
格安スマホの通信速度は大丈夫? mineoとUQ,LINEモバイルでは、どれが早いの?
前からですが、格安スマホの通信速度はUQが最速と言われています。
9ヶ月UQを使用している私も、それは体感していて、
LINEモバイルやmineo、楽天モバイルなどは、お昼やすみの時間や、夕方~夜にかけて通信が遅くなったり、止まってしまったりするそうですが、
UQはお昼に使っていても、夜に使っていても、遅いな。と感じたことはありません。
LINEモバイルが登場したときは、LINEモバイルが通信が早いと言われていましたが、ユーザーが増えたことにより、早いとは言えなくなりました。
それに比べて、UQはいつの時代も、通信速度が早い格安スマホ会社というネームバリューを維持しています。
私がUQを使った感想は、この記事の後半で触れていきます。
スポンサー広告
アフターサービスの良い格安スマホ会社はUQモバイル.お客様センターに電話がすぐ繋がる
私はUQモバイルの格安SIMを使っています。
UQモバイルで驚いたのは、お客様サービスセンターに電話で問い合わせたときに、すぐにオペレーターに電話が繋がったことです。
auのときは、お客様サービスセンターに10分待っても繋がらないことも沢山あって、ほんとにストレスが溜まりました。
繋がらなさすぎて、直接徒歩15分のauショップに行くと、平日の15時なのに1時間まち・・・
大手なのに、サービスを受けにくいことは辛かったです。
けど、UQは電話したらすぐにオペレーターに繋がるので、何か分からないことがあったら、直ぐに、聞けるんです。
大手よりも格安スマホ会社のほうがアフターサービスが良いなぁって感じました。
UQは電話問い合わせはもちろん、LINE形式のチャットでも質問できるので、夜中とか、電車の中などで電話できないときも安心です。
シニア向けの格安スマホはYmobileの簡単スマホがおすすめ!
シニア向けの格安スマホは、ワイモバイルの簡単格安スマホがおすすめです。
60歳以上ずーっと国内通話0円。かんたんスマホワイモバイルから登場 |Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ドコモやau,ソフトバンクでも売ってそうな簡単スマホですね。
機能がとってもシンプルです。
使い方が分からないときは、電話1本でオペレーターが答えてくれるので、Ymobileも安心ですね。
高齢者向けの格安ガラケーならUQモバイルがおすすめ KYOSERA DIGNO Phone しかも機種代金が実質108円!
スマホじゃなくて、ガラケーの格安を探したいとき、ありますよね。
私の祖父もガラケーを使っているので、使い慣れたガラケーのほうが、安心なところもあると思います。
高齢者の方向けの簡単操作のガラケーは、UQモバイルにあります。
KYOSERAのDIGNO Phoneです。
使い慣れた折りたたみタイプのガラケーなので、画面が割れる心配も少ないことが、
シニアの方に、とくにおすすめできるポイントではないでしょうか?
防水機能も付いているので、作業をするときにポケットに入れていても大丈夫ですよ!
しかも、このガラケーは、3GBプランで購入すると、機種代は実質108円。
月々1980円で使うことができるんです。
UQなら、データ無制限プランSIMが月々2680円。新しいスマホと3GBなら、ぴったりプランは月額1980円!
UQのスマホは、データ無制限プランならば、月々2680円で使い放題なので、私は入院中にとても重宝しました!
YouTubeやDアニメが20GB見ても、2680円です。
データ無制限プランの通信速度については、私が実際に9ヶ月使った経験から記事にしているので、ぜひご覧ください。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
もちろん、データ無制限プランでない、3GBや2GBの固定ならば、月々1980円~のプランがUQにあるので、おすすめです!
おしゃべりプランなら5分以内の電話し放題 何回かけても通話料がかかりません!
このおしゃべりプランならば、5分以内の短い電話なら電話し放題の無料通話も付いてくるので、
メールより電話派のシニアの方にとってもおすすめですよ。
5分以上の電話が多い人は、60分の無料通話か付いてくるぴったりプランがおすすめです。
5分以内で沢山かける頻度のある方は、おしゃべりプランですね。
どっちを選んでも、料金は変わりません
家族にUQがいたら、月に500円の家族割
家族にUQを使っている方がもういる時は、月々の使用料がずーっと500円引きになるんです。
もちろん、家族のうち2人が、同時にUQに加入した場合もOK!
家族にUQの方がいるときは、ぜひUQモバイルにしてみると、長期的にはさらにお財布に優しいんです。