2018年に、グーグルアドセンスにスマホから申し込み、
3回落ちましたが、
合計約2週間で合格することができました。
今日は
【パソコンなし! スマホだけでアドセンスに申請して、合格する方法】
について、書いていきます。
アドセンスについては、どのサイトも共通ですが、
はてなブログの手順を説明する部分もあるので、ご了承ください。
ちなみに私は、
アドセンスの広告も、スマホから貼り付けています。
まずは、はてなブログPROにして、独自ドメインを取得する。
この流れについては、
私のスクリーンショットを添付しながら、記事を作成しました。
この記事で、ご覧ください。
スマホでグーグルAdSenseに申請する
ここからは、スマホでグーグルアドセンスに申請する方法について記載していきます。
まずは、クロームからグーグルアドセンスを検索して、ページに入ります。
※ グーグルアドセンスのサービスは、無料です。
そして、グーグルアドセンスのお申込みで、サイトのURLを入力します。
WWW. 以降と指定されているので、WWW.から入力します。
入力ミスがないように、注意してください。
審査コードを貼る。
サイトをアドセンスの審査に入れるために、
アドセンスで表示されたリンクの画面のコードをコピーしてください
ハードタグに入れるとかいう難しいことが書いてありますが、
はてなブログでは、入れる場所がわかりやすくなっているので、
特にタグを勉強する必要はありません。
とりあえず、そのタグをすべてコピーしてください。
コピーしたら、自分のサイトに戻って、
はてなブログの自分の設定ページに入ってください。
スマホからで大丈夫です。
ここに、コードを貼り付けます。
さて、さきほどのアドセンスの説明に、
貼り付けが完了したら、完了を押してください。
とあったので、また、アドセンスの画面に行って、
コード表記の下にある完了のボタンをクリックします。
スポンサー広告
アカウントの有効化
コードの貼り付けが完了し、
完了ボタンを押すと、アカウントの有効化の画面に切り替わります。
画面がこの状態のとき、
グーグルのクロールという検索ロボットが、申請しているサイトが、
・プライパシーポリシーに違反していないか。
・そもそもサイトはちゃんと存在しているか。
等を確認しています。
いつ終わるのか?
アカウントの有効化は、下に
通常は、一日で終わる。と書いてありますが
なかなか終わりません。
私のサイトは、審査に3回落ちて、4回目に合格していますが、
初回の審査は、9日待ち
合格した4回目の審査も3日 待ちました。
なかには、1か月待つ人もいるそうです。
耐えられませんね・・・
審査まちの期間や、審査に落ちたらどうする?
この記事に、私が、アドセンスに落ちたときの行動は書きました。
www.fullhoikutoninkatu.com
ここでは、アドセンスの審査を待っている間の行動について記載します。
グーグルは、定期的に更新されているサイトを好みます。
・記事をなるべく一日1記事更新する
・一つの記事の文字数は、最低1000文字(諸説あり、私は2000)
・記事をカテゴリ分けにするなど、移動がしやすいサイトにする。
アドセンスが通ったときの連絡
このようなメールが届きます。
(合格おめでとう画像がついてきますが、メールを画像オフにしているので、すいません。)
さて、このあとですることになる、
スマホでアドセンスの広告を作ったり、
アドセンス広告のデザインを変える方法は、この記事にまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
ちなみに、はてなブログの設定にいれたアドセンスの審査用コードについては、
私は現在削除しています。
おわりに
今回の記事では、
スマホから、アドセンスに申し込むことについて記載しました。
アドセンスは、10回落ちる方もいれば、1回で合格する方もいます。
なぜこのサイトがおちるんだろう
と思うことも良くあります。
もし、アドセンスに落ちて悩んだときは、ツイッターを見るのも一つの方法かもしれません。
私もツイッターをしていますが、
ツイッターでは、日々、ブロガーが情報交換を行ってるので、
解決の糸口が見つかる可能性があります。
審査に落ちても、グーグルへの問い合わせができないので、
ぜひ、これも利用してみてください。
なんだか、この記事、最後は一気に、ツイッターの宣伝みたいになってしまいましたが・・・笑
今日の記事は、これで終わります。