私は、彼氏と付き合って1ヶ月目に、彼氏が潰瘍性大腸炎であることを知りました。
その後、付き合っているときに彼が入院したこともありますが、いまは夫婦になっています。
今回の記事では、
彼氏が潰瘍性大腸炎と知った時に、知るべきことについて、書いていきます。
※潰瘍性大腸炎の旦那との生活ブログ開始しました。
潰瘍性大腸炎のマンガブログ
潰瘍性大腸炎の症状
難病情報センターが詳しいので、ぜひご覧ください。
難病情報センター | 潰瘍性大腸炎(指定難病97)
症状としては、
・下痢、軟便など、お腹の調子が安定しない。
・血便
などがあります。
ですので、潰瘍性大腸炎の人は、
トイレが近くにあることが大切です。
潰瘍性大腸炎は、そこまで食事との因果関係はない。とされていますが、
繊維質の多い野菜や、脂質の多い牛肉などは、腸の負担を増やしてしまうので、
血便などの症状があるときは食べない。
普段も控えることが大切です。
活動期と、再燃期についての説明
潰瘍性大腸炎は一時的に症状がグッと緩和される時期があります。
これを寛解期 かんかいき
と言います。
この時期は、血便などがありません。
ちなみに、
潰瘍性大腸炎の患者のうち4割は、
症状が強いのは、初期だけで、
その後は安定した寛解期が続きやすい傾向も見られています。
しかしながら、
腸にポリープやびらんが出来やすいことは事実なので、
年齢に関わらず、1年に1回程度の内視鏡での検査が必要になります。
寿命は平均並みですが、治療と検査が重要
潰瘍性大腸炎は、寿命は平均と変わりません。
しかし、これは検査や治療を継続的に受けるからこそです。
潰瘍性大腸炎は大腸がんになりやすいので、定期的な内視鏡で、
なるべくポリープのうちに取る必要があります。
≪スポンサー広告≫
この病気は遺伝するのか?
私の彼は、近親者にお腹の病気の人はいません。
しかしながら、
欧米にて、
潰瘍性大腸炎の患者の近親者に20%ほどの腸の病気を持つ者がいる。
という研究結果があります。
潰瘍性大腸炎と、遺伝の関係はまだ医学的には分かっていません。
私たちには、まだ子どもがいないので、この点についてはわかりません。
しかし、妊活中のことを主治医に伝えていますし、問題ありませんでした。
※妊活中には飲めない薬があります。
避妊をやめるときは、主治医に相談しましょう。
行為などで彼女に移る?
これは避妊する、しないに関わらず、感染することはありません。
私の彼も、彼女がいることを先生に伝えていますが、全く問題ありませんでした。
医療費はいくら位?
潰瘍性大腸炎は、難病指定されているため、医療費に限度額があります。
私の彼は、月に2万以上は支払わなくて良いですし、
潰瘍性大腸炎にかかる医療費は2割負担です。
2ヶ月に1度、検査と薬を貰いに通院していますが、合わせて1万7000円ほどです。
これが、1年のうちに6回なので、10万弱と言えます。
…限度額の意味あるの?
って感じですが、
・入院したとき
・高額な医療を受ける時
には、限度額を使うときが普通に出てくるので、限度額が決まってて良かったって思いましょう。
~おわりに~
今日は、パートナーが潰瘍性大腸炎だったときに、
何を知れば良いのか、について、
1番知りたいところらへんを中心に記事にしました。
これからは、
・食べて良い食材
・活動期の過ごし方
など、もっと細かいところも記事にしていきます。