UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えることになったので、今回の記事ではUQモバイルから転出する方法についてや、MNp番号をもらう方法についてを、私が実際におこなった方法や日時を書きながらまとめていきます。
かつ、UQは月の途中で解約しても、その月の使用料金は日割りで対応してくれるので、とっても良心的です。
- UQモバイルをやめて解約する方法の体験談。MNP番号を取得と料金について
- 楽天モバイルでMNP番号を入力して契約したらUQは自動解約
- UQを解約してAUに行く場合はキャッシュバックがもらえる。
- 楽天モバイルにMNPした後の手続き。
UQモバイルをやめて解約する方法の体験談。MNP番号を取得と料金について
UQモバイルをやめて解約してMNP番号を取得する方法を書いていきます。
UQから携帯番号をそのままに乗り換える方法の手順です。私はスマホは変えます。
①UQに電話してMNP予約番号を取得する
②携帯番号とMNP予約番号を控えて、新しい携帯会社に連絡する
かつ、料金については、後述しますが、UQは解約月の使用料金については、日割り計算で対応してもらえるので、UQ側の使用料金については、考える必要がありません
それでは、手順について、詳しく説明します。
スポンサー広告
①UQに電話してMNP予約番号を取得する
MNP予約番号には期限があるので、新しい携帯会社が決まって、転出する準備ができた段階で、UQに連絡します。
UQモバイルの場合は、MNP予約番号の取得は電話問い合わせのみの対応になっています。(チャットでは対応していない。)
電話番号は、0120-929-818です。
私はこの電話を4月27日の12時にしました。
電話の内容で聞いたことをまとめます。
・UQの解約日は楽天モバイルの開通日になること
・UQモバイルからMNP料金として3240円が来月に請求されること
・解約月は、解約日前日までの日割り計算が月額料金になること
・SIMカードは自分で廃棄すること
このことに了承したら、MNP番号を発行して、電話でそのまま教えてもらえるのでメモします。
で、すぐに楽天モバイルを発注します。
MNP予約番号は10ケタの数字。
UQで教えてもらうことになるMNP予約番号は10ケタの数字です。
電話で教えてもらう形なので、必ずメモを用意して聞くようにしてください。忘れたときはまた電話したら教えてもらえますが、ちゃんと聞くようにしましょう。
その10ケタの数字を新しい携帯会社に申し込みをするときに入力することになって、これによって電話番号の引き継ぎが出来るようになります。
楽天モバイルでMNP番号を入力して契約したらUQは自動解約
楽天モバイルの申込のところにMNP番号を入力するところがあります。
そこにMNP番号を入力すると、携帯番号の引きつぎができます。
楽天モバイルでの乗り換え方法はこの記事にまとめました。
(私は家族の楽天モバイルからプラス割引の手順をとっていますが、通常と方法はほぼ同じです。)
UQを解約してAUに行く場合はキャッシュバックがもらえる。
UQでMNp番号を取得すると、AUだけでつかえる、AUに乗り換えをした場合のキャッシュバックポイントをもらうことができました。(1万円も!!)
けど、最初に1万ポイントもらえたところで、あとから格安スマホのほうが得をするのは明白なので、とりあえず、そのポイントは使いません。
AUに乗り換える場合はかなりお得だと思います。
UQが嫌になったから出るのではない。
今回、私はUQから楽天にしますが、UQが嫌で不満があるから移動するのではなく、ドコモの家族が楽天になるので、それに便乗する感じです。
格安スマホ会社なのにUQモバイルはとっても速度が快適なので、不満はなかったです。
が、本体を購入するときは高い機種が多いので、今回、楽天にいくついでに、楽天ではアクオスの機種も購入します。(5000円)
もうちょっと機種がやすくなってくれれば、UQはもっと良かったんだけどなあ。とも思います。