私は不妊治療のクリニックで毎周期、子宮内膜の厚さを測っています。今周期、初めてアーモンド効果を飲んだら子宮内膜がこれまでの6周期より3ミリ厚くなったので、この記事にまとめました。
アーモンド効果を妊活目的で飲んだら、子宮内膜が3ミリ厚くなった効果がありました。
これまでの6周期はアーモンド効果や、アーモンドミルクのたぐいは一切飲んでいませんでしたが、(むしろナッツとしてのアーモンドの歯触りが嫌い。)
今回、ツイッターで、アーモンド効果を体外受精の移植周期に飲んだら、子宮内膜が厚くなった。
というコメントを見たので、1周期飲んでみたところ、実際に子宮内膜はこれまでより3ミリも厚くなりました。
私は毎周期の子宮内膜の厚さを先生にエコーで測ってもらっているものを、すべて記録しているので、この記事で紹介します。
スポンサー広告
アーモンドの成分、ビタミンEは生殖機能の成分として発見されている。抗酸化作用も大きい。
まずは、アーモンドの効果から説明します。
アーモンドの栄養素のなかで突出しているのがビタミンEです。
実際に、アーモンド効果の飲み物にも、ビタミンEは一日分入っていると記載されています。
で、ビタミンEはどんな働きをするのか、というと、抗酸化作用が強いことです。
トマトのようなリコピンにも抗酸化作用はありますが、抗酸化作用とは、
体内の活性化酸素によって、体内が酸化し、ガンや生活習慣病になるリスクを、抗酸化作用によって減らしてくれる働きがあります。
また、ビタミンEは、動物にとって、流産を減らす栄養素として発見された背景があるので、ここからもビタミンEが生殖機能に優位に働くことは分かっています。
ただ、ビタミンEは、脂溶性のビタミンで、ビタミンCのように尿に流れる水溶性の性質ではありません
摂りすぎは過剰摂取なので、1日分の摂取量を適切にしてください。
毎日飲んで子宮内膜が平均10ミリから14ミリになった私の体験談の記録
私のこれまでの妊活の記録はすべてこの記事にまとめているので、私の子宮内膜の記録も、この記事に載っています。
www.fullhoikutoninkatu.com
※クリニックで子宮内膜を計測してもらったことがない方向けに説明すると、1つの段階として、受精卵は、子宮内膜に着床し、潜り込むことで妊娠が成立するので、
子宮内膜には一定の厚さが必要で、不妊治療のクリニックではエコーで計測します。
※すべて排卵日前日のデータです。
2018年
4月 8ミリ(初めて計測。投薬なしで8ミリなので、もともと薄い体質だった。)
5月 9ミリ(ここからクロミッドを服用。内膜を薄くする作用があるが、その作用は出なかった。)
6月 9ミリ
7月 9ミリ
8月 データなし
9月 11ミリ(これ以降、卵胞を育てる目的で子宮内膜も厚くする作用があるHMG投与)
10月 10ミリ
11月 10ミリ
12月 12ミリ
2019年1,2月 OHSSの入院によって、不妊治療中断。
3月、はじめてアーモンド効果を飲む。
2019年 3月初採卵&移植 排卵日当日14ミリ
2018年の8月から、HMG注射を使用していましたが、この人工授精の半年間と、
子宮内膜が14ミリになった3月では、使用する薬は、普段4本使っているHMG注射が、3月は5本になっただけでした。
なので、使っている薬剤はほぼ同じ条件で、アーモンド効果を飲んだ3月の周期だけ、これまでよりも子宮内膜が平均して、3ミリ厚くなったことが分かりました。
けど、子宮内膜って、15ミリとか20ミリ以上とか、厚すぎてもあんまりよくない。という先生もいるらしく、毎日飲むのは控えようと思いました。
子宮内膜は排卵期に8ミリ以上あれば良いらしい。
理想的な子宮内膜って、どんなものか、分かりにくいですよね。
けど、排卵期に子宮内膜が8ミリ以上あれば、実は充分らしいです。
なので、2ケタを目指す必要はないんですね。
スポンサー広告
私のアーモンド効果の飲み方。いつから→D3の低温期のときから高温期にも飲みました。
私のアーモンド効果の飲み方について紹介します。
アーモンド効果の味は、
・3種のナッツ
・オリジナル
・薫カカオ
と、ころころ変えています。(全部おいしい)
私は、3月のリセットしたD3から毎日1本、アーモンド効果を午前中に飲みました。
これで子宮内膜が厚くなってたらビックリだなあ。と思いつつ、おいしいから続けて毎日飲んでいたら、
排卵日のエコーで、子宮内膜がこれまでの最高記録の14ミリあったので、とても驚きました。
(そのときの子宮内膜計測のエコー写真です。右下に14.0ミリと書いてあります。※結局陰性周期でした)
で、排卵日以降も飲み続けました。
その理由は、着床するのは、受精卵が胚盤胞になって、着床して、着床が完了するころなので、排卵日から計算したら、9日前後かかるからです。
なので、3月からは、高温期も低温期も毎日飲んでいます。おいしいし。
今日も移植後7日目のET7で、高温期中頃ですが、この記事を書きながら飲んでます( ´꒳` )
これからの周期も、アーモンド効果を飲んで、結果をお知らせしようと思います。