1回目のGoogleアドセンス審査を申請し、3回連続審査落ちを繰り返しつつ、4回目でやっとGoogleアドセンスの審査合格通過の連絡がきました。サイトの停止や、ポリシー違反の理由で落ちるたびに対応をしたので、3回の不合格で訂正したところをを記事にします。
- 8月26日Googleアドセンス初回申請時点のブログ状態
- 2018年9月4日サイトは審査不能で初回審査落ち
- 2018年9月5日 未申請なのにGoogleアドセンスからメールが来る。コンテンツが不十分
- 複数のポリシー違反のサイトの停止と利用不可
- 9月12日記事を編集してGoogleAdSense再申請
- 再申請から2時間後審査落ちメール(3回目)サイトがダウン
- まとめ はてなブログで落ちまくっても合格できます
8月26日Googleアドセンス初回申請時点のブログ状態
・ブログ開始から11日
・記事数28
・カテゴリ4つ(全て5記事以上あり)
・はてなブログpro移行から1日 独自ドメインも同日
・平均記事文字数2000文字以上
・プライバシーポリシー 未設置
・グローバルメニュー 未設置
・お問い合わせフォーム 未設置
・管理者情報 かなり内容が薄い
・平均PV1日100PV以上 ほとんどTwitterから 検索流入2%
・アフィリエイトなど広告は一切なし
・はてなブログ広告も非表示
・1日1記事は更新
8月26日に申請した翌日に、ネットで調べると、
GooglesearchConsole、
”プライバシーポリシーとお問い合わせフォーム、グローバルメニューは必須”
とあったので、これらを設置
・まずGoogle search Console を設置
・はてなブログproの固定ページ作成を使用して、プライバシーポリシー設置(内容はGoogleアドセンスとブログへのコメントについて)
・同じく固定ページにお問い合わせフォーム(Googleフォーム)を設置
・管理者情報も、いままでは”管理者情報”でなく、”はじめまして”みたいなタイトルだったが、管理者情報として、500文字位記載し、固定ページへ。
→ 各カテゴリ、固定ページをグローバルメニューへ設置(pc,スマホ両方)
スマホからGoogleアドセンスに申請する方法については、
こちらをご覧下さい。
≪スポンサー広告≫
2018年9月4日サイトは審査不能で初回審査落ち
9月4日にGoogleアドセンスから、審査に落ちたメールが届きました。
内容は、
≪サイトは審査不能。サイトダウンか、表示できない状態という内容です。≫
ただ、このサイトは審査不能の横に付いているURLがサイトのトップページだったので、もちろん、アクセスはできます。
もしかしたら、グローバルメニューの設置が9月4日当日だったから、間に合わなかったのか?と思い、
Googleアドセンスの審査画面に飛ぶと、
審査落ちメールは届いているのに、
≪アカウントの有効化≫からまだ画面が変わっていません。
メールでは申し込み内容を変更して再提出と書かれていますが、申請画面が有効化のまま。
これでは再申請できないので、とりあえず、待ちました。
審査用ブログを作る方もいますが、
2018年10月以降から、順次、
それぞれのサイトにアドセンスの審査が必要になる方向で定まっています。
2018年9月5日 未申請なのにGoogleアドセンスからメールが来る。コンテンツが不十分
昨日メールが来て、その後再申請はできなかったのに、翌日またGoogleAdSenseからメールが届きました。嫌味か!笑
今回は文章が違います。
≪広告を開始する準備は出来ていますか? サイトの準備は出来ていますか? サイトが工事中、コンテンツ量が不十分なので承認できませんでした。≫
そのメールが届いて、いまならGoogleアドセンス再申請できるかな?と思い、GoogleAdSenseを開くと、再申請できるようになってました。
複数のポリシー違反のサイトの停止と利用不可
AdSenseの再申請画面は衝撃的なことが書かれていました。
≪サイトの停止、または利用不可≫
よく読むと、複数のポリシー違反が確認できたので、承認できないと書いてあります。
とりあえず、コンテンツポリシーを再確認しました。
………もしかして、ポリシー違反があるんだろうか!
私の記事のジャンルは、
・不妊治療記事
・里親、特別養子縁組といった児童福祉記事
・保育士試験対策記事
・各種栄養素の解説記事
・雑記(日記ブログではないです。)
不妊治療といっても、アダルトのことは書いてないですが、精子とかの言葉は出てきます。
(実際に、Twitterで精子って書いてたけど受かったよってコメントもらってた。)
児童福祉の記事、必要に応じて虐待件数などを書いてしまっていました。
栄養素の記事も、サプリのおすすめは一切しておらず、栄養素の説明だけとはいえ、ポリシーのヘルスケアに順当する?
はてなブログプロがアドセンスに弱いのか?←失礼。
悩んだ結果、怪しい記事を全て、下書きに戻しました。
9月12日記事を編集してGoogleAdSense再申請
上記の自分で考えた改善ポイントを踏まえて編集し、再申請時のサイトの状況はこうなります。
・カテゴリは保育士試験対策と雑記のみ
・保育士試験のカテゴリ記事数は5
・記事数11記事なので10記事程度
・サイト開設から2週間
・独自ドメイン取得から約10日
・平均記事文字数1500文字
・プライバシーポリシー、グローバルメニュー、管理者情報は済
・9月5日の審査落ちから一週間後の再申請
・1日1記事は更新
再申請から2時間後審査落ちメール(3回目)サイトがダウン
・サイトは審査不能(サイトがダウンしてるか、表示できない)
見覚えのあるメールが届きました。
が。
たった2時間でおかしくね?
と思い、ネットが再申請できる状態なので、何も修正せず再申請しました。
9月12日、審査落ち当日に修正せず再申請
ほんとに何にも落ちる理由が見当たらなかったので、落ちたメールを見たすぐに再申請しました。
で、結果を待ちますが、
2時間で結果が来たのに、今回は1日待ってもきません。
1ヶ月かかるケースもあるらしいし、
そもそも多くの記事をはてなブログの下書きに戻したことで、記事数が20記事以下になっているので、とにかく保育士試験対策記事の更新を行いました。
9月15日再申請から3日後 Googleアドセンスからアカウント承認手続き完了のポップコーンメール
9月15日の深夜に、GoogleAdSense審査合格のポップコーンメールが届きました。
初回申請が2018年の8月26日なので、約20日間、3回の審査落ちを踏まえて、4回目で審査に受かりました。
もともとの記事はアドセンスに受かれば公開できる?
Googleアドセンスに合格してから、もとの不妊治療の記事なども、文章の構成を見直し、だれでも読める文章にしてから、公開し直しました。
≪スポンサー広告≫
まとめ はてなブログで落ちまくっても合格できます
私の不妊治療の記事か、児童福祉の記事か、栄養の記事か、、。何が悪かったのかは分からなかったです。
Googleアドセンス先生は、どの記事が駄目。とは教えて頂けないので。
ですが、3回落ちまくった分、怪しい記事を全部下げたのは正解の方法だったかな?と思います。
スマホでGoogleアドセンスの広告を作る方法などについて。