はてなブログでアマゾンアソシエイトに追加サイト申請する方法と、使い方について今回の記事で書いていきます。
私が行ったのは、2019年1月です。
- はてなブログの追加サイトにもアマゾンアソシエイトを貼るなら、まずは申請を。
- 審査に合格してからのサイト登録方法。
- 実際に、はてなブログにアマゾンの広告を差し込むのは、いつも通りでOK。
- ところで、グーグルアドセンスの追加サイト申請が非常に難しくなった件について。
はてなブログの追加サイトにもアマゾンアソシエイトを貼るなら、まずは申請を。
1つのブログ、つまり、1つのアカウントで合格していても、アマゾンアソシエイトには、それぞれのサイトで申請が必要です。
グーグルアドセンスも、2018年11月から、それぞれのサイトで申請が必要になりましたもんね。
アカウントが合格したではなく、サイトごとに申請して、認めてもらってから貼るようにしましょう。
お問い合わせから申請文書を送る内容
ヘルプのお問い合わせから、メールで、追加サイトを申請する連絡をします。
私はこんな文章にしました。
私は、1度に2個、新しいブログを作ったので、2個まとめてお願いしました。
アマゾンって、ほんまに返事が早いですよね。
返事は20分くらいできました。
アマゾンアソシエイトの審査の結果が届くまでにかかる時間は?
アマゾンアソシエイトって、プライム会員だったり、適度に買い物をしていると、受かりやすいっていうジンクス?ありませんか?
私は、1つめのサイトは4時間で受かったし、
この2つめと、3つめのサイトを一気に申請した今回は、20分で審査合格の連絡がきました。
連絡が早すぎたので、なにか間違えたかな??っと、こっちが焦ったくらいです。
まあ、確かに私は、プライム会員歴3年で、かつ、月に5000円ほどは購入しています。
スポンサー広告
審査に合格してからのサイト登録方法。
審査に合格したら、はてなブログに広告が貼れる・・・
一個、手順が抜けています。
アマゾンアソシエイトに、正式にサイトの登録をする必要があるんです。
①まずは、アマゾンアソシエイトのセントラル(メニュー面)にいってください。
その画面の右上には、アカウント情報と、メアドが載っていますよね。
②メアドを押したら、メアドにメニューが表示されるので、【アソシエイトアカウントの管理】を押します。
(私の個人情報になるので、載せていませんが、このすぐ上がメアド。)
③そのページの、アカウント情報から、【ウェブサイトとモバイルアプリの変更】を押してください。
④ここの【ウェブサイト情報入力】のところに、追加したいURLを入力して、【追加を押します。】
こんな感じです。
httpから入力しても、省いたURLが載りますが、それでok.
⑤入力したら、必ず【確認】ボタンを押しましょう。
これでサイトの登録作業はしゅうりょうです。
実際に、はてなブログにアマゾンの広告を差し込むのは、いつも通りでOK。
サイトの追加について、はてなブログ側の設定では、特に必要がありません。
はてなブログのアマゾンの設定は、サイト単位でなく、個人のアカウントに対しての情報になっているので、問題ありません。
普段とおり、記事を書く時のサイドメニューとして問題なく使用できます。
ところで、グーグルアドセンスの追加サイト申請が非常に難しくなった件について。
グーグルアドセンス、2018年11月から、追加サイトについても審査が必要になりましたよね。
で、私は、2019年の2月に追加サイトの2つが合格したのですが、
アドセンスに追加サイトの申請をするとき、wwwが入力できなくなったので、サブドメインとして審査に設定することになっています。
かつ、そのあとで、リダイヤルもする必要があるという・・・・
非常にめんどくさい!!
けど、無事に合格したので、そのときの方法は、この記事にまとめました。
実際に、この方法で合格したというご連絡も他の方からもいただいています。
ワードプレスは、wwwの設定が義務じゃないから、(実際に付けている人のほうが少ない。)
はてなブログ、残念。って感じですね。
ちなみに、今回の改正から、なんと、
はてなブログは追加サイトについて、独自ドメインでなくても、グーグルアドセンスに申請することができるようになりました。
が、私は何か問題が発生したときのために、独自ドメインのほうが良いので、独自ドメインを追加サイトでも取得しましたが。