2019年3月12日から行われたグーグル検索アルゴリズムのアップデートで、私のサイトは検索流入が激減しました。
デイリー2000アクセスは維持していたのが一気にデイリー1200アクセス前後。1/3のアクセスが吹っ飛んだ話になってます。惨状です。
その現状と、対策方法についてまとめました。
グーグル検索アルゴリズムのアップデートで検索流入アクセスが激減した
3月22日、私は私のサイトへのアクセスが激減していることに気付きました。
グーグルの検索数を貼ることは規約違反なので、はてなブログで表示されるアクセス数を貼ります。
・・・このように。
3月21日を境目に、それまではデイリー2000アクセス前後だった当ブログは、
そこからデイリー1200アクセス前後に激減し、また、その状態を維持してしまっています。
約1/3のアクセスがとんでいった感じ。この減り方・・・・ マジでいじめです。泣
スポンサー広告
検索流入98%の当サイトは2019年3月の今回のgoogleアップデートは大打撃。yahooにも影響あり
当サイト、検索流入が98%です。
約50%をgoogleで。のこり30パーセントはヤフーで。
あとは、ビーイングや、auの検索サイトから経由されることで、検索流入が98%の状況を維持していました。
で、今回のgoogleの検索アルゴリズムのアップデートでは、yahooもgoogleの検索アルゴリズムをつかっているので、本気で大打撃を受けてしまいました。
アクセスが激減。しかし検索順位は上がっている。
さて、よーくサーチコンソールを見てみると、異変に気づきました。
アクセス数はもちろん激減しているんですが、検索順位は上がっているのです。
これで考えられる理由は2点ありました。
・まだ今回のアップデートに対応がしきれていない
・流入の上位記事の検索順位は大幅下落、アクセス数の少ない記事の検索順位は大幅上昇なので、アクセス激減と検索順位の上昇が同居している
ということで、これにたいする根拠を探してみます。
まず、今回のアップデートが調整段階なのなら、静観するしかありません。
アクセス数上位の記事も検索順位が上がっているのにアクセス数が激減
とてもおかしいことが起こっていました。
私は、アクセス数の少ない記事の検索順位があがって、アクセス数の多い記事の検索順位が落ちているから、アクセス数は激減しているのに、検索順位が上がっている現状があるんだろう。
と考えていたのに、アクセス数の高い記事は、さらに検索順位をアップデート以降、上げていました。
なのに、アクセス数も、そもそもの表示回数も大幅に減らしていたのです。
この状況があり得る。という根拠はさすがに無理があるので、ちょっと信じがたいですが、それが現状でした。
シークレットモードで自分の検索順位が正確か、大幅に下落していないか確かめた。
この状況は厳しいな。と判断して、私は、自分で実際の状況を見てみる必要性を感じました。
そこで私が試したのは、キャッシュをもちろん消去した上で、シークレットモードを使用しての、自分のサイトの検索順位の確認です。
その結果・・・・・
しっかりと、上位表示がされていました。
なので、普通だったら、いままでと同じだけのアクセス数。
むしろ、本当に検索順位は上昇していたので、アクセス数は増えても、まったくおかしいところはありませんでした。
スポンサー広告
今回のgoogle検索コアアルゴリズムアップデートは大規模だった。再インデックスを試してみる。
多くのブロガーさんが言っていますが、今回のgoogleコアアルゴリズムアップデートは、かなり大幅な変化をさせるものだったそうです。
打撃を受けた方は非常にたくさんいたとか・・・
特にアフィリエイト系の方が大打撃になったよう。
当サイトはアフィリエイトは、googleやアマゾン、楽天なので、かなり少量の部類に入るサイトなので、健康カテゴリ―として、打撃を受けたのだろう。と予想しています。
ですが、検索順位は確かに上がっているので、また、アクセス数は立て直しがされるのでは?と思っています。
なので、とりあえず、これまで、作成した記事のリライトや、再インデックスはあまりしていなかったので、
再インデックスを行い、状況を静観しようと考えています。
原因判明。検索クエリにたいする検索順位が激減していた。
今回のアップデートに対するサーチコンソールの確認を行ったところ、私のサイトでは、いまのところ、
記事の検索順位は、維持。むしろ上がっているのに、
検索クエリに対する検索順位が大幅に下落していることが、今回の原因ではないか。という結論を発見することができたので、現在、対策のリライトを実施しています。
この記事に、検索クエリに対しての順位が下がっていた根拠と、対応についてをまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com