ドコモから楽天モバイルにスマホも携帯番号もそのままで乗り換えることにしました。実際に私が行った流れを、今回の記事に時系列にそって書いていきます。スクリーンショットも付けました。
私は2019年の4月23日の夜から乗り換えの作業を開始しました。SIMカードの到着までに2日かかって、作業が完了したのは4月26日の20時半です。
- ドコモからスマホも番号もそのままで楽天モバイルに乗り換える方法の体験談。2019年
- ②SIMカードが届いたのでMNP開通手続をしよう
- ③楽天SIMを入れて、APN情報を入力しよう
- ⑤楽天モバイルのメンバーステーションを使ってみよう。
※楽天モバイルを機種変更した私と、機種をそのままだった旦那で、通信速度に大きな違いがでました。基本的には、機種の購入をおすすめします。
www.fullhoikutoninkatu.com
ドコモからスマホも番号もそのままで楽天モバイルに乗り換える方法の体験談。2019年
ドコモから楽天モバイルに乗り換えたので、時系列にそって説明していきます。
①ドコモはSIMロック解除の必要がないので、まずは楽天モバイルのSIMカードを購入する(4月23日夜)
到着を待つ。
②SIMカードが届いたのでMNP開通手続をしよう(4月26日18時半)
③楽天SIMをいれて、APN情報を入力しよう(26日19時)
④楽天モバイルの電波が開通した(26日20時)
⑤楽天モバイルの料金情報などのページであるメンバーステーションを使ってみよう。
スポンサー広告
①ドコモはSIMロック解除の必要がないこと
ドコモから楽天モバイルに乗り換える場合、ドコモでSIMカードのロックを解除する必要はないそうです。
それでも、これからのために一応、解除しておこうと思ってやってみようとしました。
まずはドコモのマイページから、SIMロックを解除する番号を取得します。
で、そのあとは楽天モバイルのSIMカードをさしてから出来る作業になるので、カードが届いたときに利用できるように、その番号を控えておいてください。
①楽天モバイルのSIMカードを楽天で無料で購入
楽天モバイルのSIMカードは楽天モバイルのページから買うことができるので、ネットで無料購入します。
楽天モバイルの申し込みサイトから、SIMカードの発送依頼ができるので、それで申請するかたちです。
UQとかはSIMカードにもお金がかかるんですが、楽天モバイルはかからないのが良心的だと思います。
2日くらいで届くはずなので、届くまで待機です。
で、この間に、平日の昼間にドコモショップにいけない場合は、土日とか、夜の時間帯にドコモショップを予約したほうが、混まないので、
ドコモを解約するときのために、4日後くらいのドコモショップの予約を入れておくと便利です。
私は、4月23日に移行作業をスタートしたことで、ドコモショップに行くのがGWにかかりそうだったので、予約しました。焦
②SIMカードが届いたのでMNP開通手続をしよう
SIMカードは4月23日の夜に注文して、4月26日の日中に時間指定でヤマト運輸から届きました。
で、楽天モバイルのなかにはじめてガイドが入っているので、これの通りにここからの作業はすすめます。
18時30~作業スタートしました。
まずはMNP開通手続をします。はじめてガイドにも書いてあるとおり、今使っているスマホから電話します。
開通受付センターにドコモSIMカードのまま電話する オペレーターに従って対応する。明日の午後9時までに開通します。って言われて、電話が終わる
開通されると、いまのスマホからドコモの回線が切れます。
開通手続きにかかった時間は20分。
開通手続が終わると、ドコモの回線が切れます。手続をしてすぐに電話はつながらなくなりましたが、ラインやネットは10分たってもドコモの電波が使えていて、
ドコモの電話やネットが繋がらなくなるまで、楽天で繋げないので、ここでしばし待つことになりました。 20分で終了しました。
なぜ開通したかが分かったか。というと、スマホの通知バーに連絡がはいった からです。
明日の21時までに開通する。とオペレーターには言われましたが、20分でできていて、この時点の時間は19時でした。
ここで、ドコモのSIMから電話やネットをしても繋がらなくなったので、ドコモのをはずして、楽天モバイルのSIMを入れます。
スポンサー広告
③楽天SIMを入れて、APN情報を入力しよう
楽天のSIMカードをいれると、すぐにスマホが再起動になりますが、スマホの機種が同じでSIMカードが変わっただけなので、トップ画面とかアプリはそのままです。
で、楽天SIMを入れただけでは楽天のネット環境は繋がっていません。ここで、APN情報の入力をすることになります。
スマホの設定からモバイルネットワーク画面を表示してください。まだ楽天の電波は使用できないはずですが、APN情報の取得でつながるようになります
私はエクスぺリアを使用していますが、手動で入れることになったので、ここからは初めてガイドの手動の入力方法で解説します。
設定のアクセスポイントの画面に、APN情報を手入力します。
でそれが出来ていたら、楽天モバイルの電波につながります。
④楽天モバイルの電波が開通した。かかった時間は20分。
楽天モバイルのAPN情報を入力しても、私はすぐにつながったわけではありませんでした。
しばらく放置が必要で、19時55分~20時20 分くらいまでの20分くらい接続までかかりました。
なので、しばらくは待ってみて、様子を見てください。
rmobileは楽天モバイルのことなので、開通はしていますが、最初はちょっと待ってからつながるようになります。
これで基本的なスマホを使うための作業は終了です。
⑤楽天モバイルのメンバーステーションを使ってみよう。
ここまでできていたら、スマホとしての機能は出来上がりですが、ドコモの月額料金をみるページがあるように、楽天モバイルにも携帯の契約情報をみるためのメンバーステーションがあります
こんな感じで最初は個人情報を入力して認証して入る作業が必要ですが、これもはじめてガイドに書いてあって、すぐに作業が終わります。