31歳になったばかりの私は体外授精の採卵1回、移植を1回しただけなのに、副作用のキツさに耐えられずに不妊治療を辞めてしまいました。 無排卵月経なので、治療をやめたらかなり確率は下がってしまうんですが、HCG注射が合わなかったんです。
で、いまでは呑気に小なし生活を楽しんでいます。
夫婦2人の子なし生活も楽しいこと。31歳で不妊治療を辞めちゃった。
不妊治療をたった1年で辞めた私たち夫婦は、私の無排卵月経と旦那の精子が少ない問題が不妊理由だったので、排卵させるための注射だけでも打てば良いのに。。。って話ですが、完全に不妊治療を辞めてしまいました。
だって、注射とか、めちゃくちゃ痛くてつらかったし。
注射ばっかりしているから、保育士の仕事が楽しいのに、注射をした腕が痛くて仕事どころじゃないのに、注射を人工授精のときも月に6本打っていたし。。。
スポンサー広告
子どもの居ない生活って怖い? 陣痛を経験しない人生って最高かよ。
ただの負け惜しみ。みたいにも聞こえるかもしれませんが、不妊治療をやめて約1か月の私は、
不妊治療をやめたばかりのときは、なんだか抜け殻みたいな気持ちになっていることも5日間くらいありましたが、いまでは、
「陣痛を経験しない人生って、最高だよね。」
という、歪んだ? 負け惜しみのような? 気分になっています。けど、結構前向きにこう思えているのは、私が循環器の疾患をもともと持っていたからかもしれませんが。
旦那と2人でご飯を食べながら、2人しか居ないんだよなあ。と思ってしまう。
不妊治療をしていたときは、旦那と2人で生活していて、「早く3人になれれば良いな~」とか考えていたんですが、
不妊治療をやめてからは、「2人しか居ないんだよなあ。」って、夕飯を食べているときとかに考えるようになりました。
旦那のことはとても好きなんですが、それとこれとは話が違う感じで。
で、これに関しては、旦那は、「特別養子縁組や、養子縁組をしたら良いじゃん。」って気分のようですが、私はまだそこまで気持ちの整理はついてないんですよねえ。
自己流の妊活は続ける気持ち。だったが、期待することってメンドクサイ
不妊治療をやめたけど、自己流妊活は続けよう。と思っていたんですけど、
なんかもう、正直 「期待することに疲れた。」
って感じです。けど、可能性がゼロなわけじゃないから、一応がんばるかあ。っと思っていたら、
旦那が新しい車を購入して、そのマイカーローンが始まったので、しばらく働くことに集中しようかなあ。と思ったり。
不妊治療をしているときは1か月も休みたくない。という気持ちでしたが、いまでは、こんな理由で休むかあ。と思えるくらいには、気持ちのトーンは落ち着いています。(というか期待値ゼロ。みたいな。笑)
夫婦2人の小梨生活もたのしいこと
ツイッターの子に聞いたんですが、子なしの夫婦2人暮らしの夫婦を、小梨夫婦っていうのが、ネットスラングらしいですね。なんて美味しそう。←コラ
で、実際に、小梨生活ってやってみたら楽しいんですよ。
髪を巻いて、お出かけしてみようかなあ。とか思ったり、
お酒が2人とも無理だから羽目の外し方なんて知らないけど、夜でもダラダラと過ごして良いわけです。
2人とも大人だから部屋もそんなに汚れないし、大人2人だから生活していても楽。
当たり前のように幸せな生活が、ちゃんと手に入る。っていう安心感があります。
なんというか、不妊治療をしていたときは、妊娠するまで戦闘モードって感じで、こういう楽しみ方は、していたつもりで出来てなかったんですよね。
なので、不妊治療を辞めた。というゴールテープを切ったことで、夫婦2人の小梨生活も良いじゃん。って思うきっかけが出来たんです。
まだまだ私は子なし生活になって1か月目なので、また心変わりがするかもしれないですが、この生活も悪くないなあ。って思いつつ、ゆっくり生活しようと思います。
当たり前のような幸せをちゃんと毎日感じられることが、私は不妊治療をやめてよかった。といま思える理由です。