妊活を始めてすぐに測り始めた基礎体温がガタガタなので、婦人科を受診するも、
異常なし。で帰らされたお話が、今回のうた不妊治療マンガの内容です。
- 基礎体温を測ったらガタガタだった。だけど生理は来るし。妊娠したいから一応受診。
- ホルモン検査の結果。なんか、すぐに妊娠できるらしい。
- 基礎体温がガタガタどころか。高温期が来ないんだけど!!これでも異常はないのか?
基礎体温を測ったらガタガタだった。だけど生理は来るし。妊娠したいから一応受診。
前回の記事で、妊活を始めてすぐに基礎体温をはかった私は、基礎体温がガタガタなので、
(高温が5日しかない。)
地元の産婦人科を受診することにしました。
前回の記事
www.fullhoikutoninkatu.com
不妊治療目的で婦人科を受診したのは、2か月目のときで私の年齢は29歳だった。
はたして、この基礎体温は問題ないのか?
不安になって、私が始めて病院を受診したのは、妊活を始めて2か月目のときでした。
このときの年齢は、29歳。
受診したのは、地元でも評判の産婦人科の婦人科です。
スポンサー広告
ホルモン検査の結果。なんか、すぐに妊娠できるらしい。
ドキドキしながら受診した婦人科では、2種類のホルモン検査と、基礎体温を見てもらう検査がありました。
で、ホルモン検査が正常だったことから、
先生に言われたことは、
「すぐに妊娠できますよ~。子どもは授かりものですからね~」
でした。
・・・・まあ、私もそこそこバカなので、やったあ。という気持ちで帰宅。
基礎体温がガタガタどころか。高温期が来ないんだけど!!これでも異常はないのか?
先生からのお墨付きをもらったことで、ルンルンで過ごしていた私でしたが、
その次の月は、むしろ、高温期になりませんでした。
これって、やばいんじゃない?!
とますます思い、
再び、婦人科を受診することになるのです。
ちょっと未来の話を このホルモン検査は1項目足りていなかった。
ちょっとだけ未来の話をすると、私はこの後、
不妊治療専門の病院に転院します。
そこで先生に言われたのですが、
このときのホルモン検査、1項目の検査が抜けていて、
その項目のE2 エストロゲンこそ、
私の排卵障害の原因であり、必ず治療しなければいけない項目だったんです。
これが私は結構トラウマになっています。
転院しなければどうなっていたか。泣