人工授精のときにHMG注射すると妊娠率が上がるらしいです。実際に私もHMGを打っているので、今日は私の注射の量とかの記事を書きます。
今日のテーマ
- HMG注射は卵胞を育てる
- HMG注射で人工授精率は上がる?!≪西垣ARTクリニック≫
- リプロ大阪の松林先生のブログにはHMGで妊娠率5倍?!
- 私のHMG注射使用の人工授精の日程
- HMG注射の費用
- HMG注射とHCG注射、どっちが痛い?
HMG注射は卵胞を育てる
筑波学園病院のサイトを参考にしています。
治療について - 一般不妊治療 | 不妊カウンセリング | 不妊治療について | 産婦人科 | 筑波学園病院
HMG注射は卵胞を育てる注射です。
ちなみにHCG注射は、排卵を促す注射です。
HMG注射で人工授精率は上がる?!≪西垣ARTクリニック≫
私も主治医から、人工授精の妊娠率が上がるとのことで、HMG注射を打ってもらっています。
で、その実際のデータを探していたところ、
西垣アートクリニックさんのHPに興味深い情報がありました!
普通の人工授精はタイミング法の1~1.5倍
クロミッドと人工授精で1.5倍
HMG注射と人工授精で2.0倍です!
HMG注射、打つの嫌やけど、
私の主治医が確率アップのために打とうって言ってくれた意味がこれで分かりました。
リプロ大阪の松林先生のブログにはHMGで妊娠率5倍?!
リプロ大阪
松林先生の当該ブログ記事です。
☆☆人工授精を何回やったらよい? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ
私のHMG注射使用の人工授精の日程
さて、実際にHMG注射を打つ人工授精ってどんな日程かお伝えするために、私の治療スケジュールを書きます。
※個人差があるので、あくまで1例です。
まず、8月はセキソビットとHMG注射とHCG注射の月でした。
生理開始D1
D5~ セキソビット1日6錠×5日間スタート
D8~ HMG注射フジ150単位 1本ずつ3日間
D11 卵胞チェック 卵胞18ミリ☞HCG注射
D12 人工授精
9月(今月)はクロミッドと、HMG注射とHCG注射です。
生理開始D1
D5~ クロミッド1日2錠×5日間スタート
D7~副作用の吐き気で、主治医に相談して7錠でストップ
D8~予定通りHMG注射フジ150単位 1日1本×3日間
D11 卵胞チェック予定
D12 人工授精予定
(卵胞が18ミリ以上にならなければ、HCG注射が打てないので、今月は予定です。)
スポンサー広告
さて、HMG注射3日間打って、HCG注射も打つなんて、正直4日連続注射を人工授精段階でするとは思ってなかったので、かなりしんどいです。
(しかも私の場合はホルモン不全で高温期にも注射しています。)
しかしながら、人工授精の確率がちょっとでも上がるなら、やはり有用なんだろうな、と思います。
HMG注射の費用
HMG注射の日は、私の場合は注射のみの通院になるので、保険適応の1日700円です。
ちなみに、HCG注射の日は卵胞測定のエコーがあるので、1600円。
人工授精は16000円です。
HMG注射とHCG注射、どっちが痛い?
私は両方とも上腕に打っていますが、断然HCG注射の方が痛いです。
けど、HMG注射のほうが痛い方もいます。
かつ、私のHMG注射は150単位なので、少ないのかもしれません。
ちなみに、4日間連続で、左の上腕に打ってますが、腫れたり問題になったことは無いです。
主治医によると、
もし痛くなったら、筋肉注射の中身を拡散させるために、腕を温めると良いらしいです。
私はプロゲステロン注射が激痛で苦手ですが、
レンジで蒸しタオルを作って、ゆっくり当ててます。
仕事が休みのときだけですが焦
不妊治療、みんなでがんばりましょう!!
今までの不妊治療歴