採卵日翌日は、卵巣の腫れのチェックと受精確認の受診になりました。
D13に13個見えてた卵胞は、10ミリの小さいものが6個あり、それは刺せなかったので
合計採卵で刺せた卵胞は7つ。うち4つから卵子と思われるものが取れていました。
- 採卵翌日 受精確認。小さい卵胞は刺せず。空胞の割合は3/7
- 結果は4つ中すべて成熟卵。スプリットでの体外授精と顕微授精もぜんぶ受精した
- 初期胚移植に良好。D16で子宮内膜14ミリ。が、黄体ホルモンが上がらず
- 採卵翌日のお腹の張りと痛み。中刺激の採卵でOHSSのリスクはなし。
採卵翌日 受精確認。小さい卵胞は刺せず。空胞の割合は3/7
クロミッドとHMG注射の卵胞刺激でみえていた卵胞は、D13の時点で13個ありました。
誘発方法と費用はこの記事にまとめています。
13個の卵胞はあったものの、うち6個は10ミリと小さく、先生には、当日にならなければ分からない。と聞いていました。
で、採卵当日。
やはり、小さい卵胞は刺すことが出来ず、
それなりに大きな卵胞だけ刺したので、刺したものは7つ。
うち3つが空胞で、4つが卵子の結果でした。
スポンサー広告
未成熟卵か、成熟卵かは採卵翌日に分かった。
採卵当日は、培養士さんと先生に、
7つ刺して4つの卵子が回収できたこと
うち4つの卵子は、卵子の周りを取り除かなければ成熟かどうかは分からないので、まだ分からないこと。
を聞きました。
卵胞が13個みえていたので、結構取れるのでは??
と思っていましたが、ほんまに道は険しいんやな。
と採卵の鎮静剤でフワフワした意識の中で、採卵当日は考えていました。
結果は4つ中すべて成熟卵。スプリットでの体外授精と顕微授精もぜんぶ受精した
採卵当日。
受精結果をききました。
受精結果は、4つとも成熟卵
体外授精と顕微授精の半分半分のスプリットは、すべて受精したことを教えてもらえました。
すごく、びっくりしました。
もともと、私は無排卵の確率が1/2。
しかも、採卵の前周期まで無排卵になってしまい、先生がピルでなんとか調整してくれた。というあまり良くない条件も揃っていました
まさか、すべて成熟卵がとれたことはすごく嬉しかったです。
めちゃくちゃ泣けてきて、
診察室で、主人と一緒に先生にお礼を言ってから、培養士さんにもお礼を伝えました。
培養士さんが
「綺麗に受精したんですよ」と言ってくれたことが、すごく嬉しかったです。
初期胚移植に良好。D16で子宮内膜14ミリ。が、黄体ホルモンが上がらず
採卵翌日のエコー検査で、卵巣の腫れがなく、子宮内膜も14ミリ。
初期の胚(受精卵のこと)を移植するには最良な環境。と先生に言われました。
が・・・
私は高温期のホルモンがすごく上がりにくい体質で、いつも薬で上げています。
もちろん、今回も例外なく上がらず・・・・
初期胚移植は私のホルモンが上がるのを待つしかないね。と先生に言われて
プロゲステロンの注射を腕に打ちました。
スポンサー広告
黄体ホルモンのプロゲステロン注射は保険適応外でも500円。基礎体温は上がるのか?!
保険適応外ですが、プロゲストンデポー注射は500円です。 めちゃくちゃ良心的!!
これ、打つ時は痛くないのに、打ってからが激痛なのですよ。
12時ごろに打ったときは無痛で、12時半ごろからじわじわ痛みはじめて
13時からは上腕の注射やのに、肩から手のひらまで激痛です。
痛みは夜になって、やっとゆっくり引きますが、完全に引くのは翌朝です( ̄^ ̄゜)
で、プロゲステロン注射は黄体ホルモン剤なので、高温期に打つと基礎体温は上がります。
採卵翌日はこんな感じ。
で、今日、プロゲステロン注射をしたので、明日にはもっと上がってるはずです。
採卵翌日のお腹の張りと痛み。中刺激の採卵でOHSSのリスクはなし。
人工授精でOHSS入院になった私なので、採卵後のOHSSはめちゃくちゃ怖かったです。
が、採卵翌日の今日は、お腹の痛みも、お腹の腫れもありません。
採卵前は、採卵の2日前からお腹を縫い針で刺され続けるような痛みが続いて、
お腹も腫れてすごく苦しかったんですが、採卵後は至って元気です。
けど、一応、卵巣に針で取り出したことは事実なので、
家事は全て旦那にお願いをして、今日はずーっと寝ていました。
というか、身体は相当疲れているのでしょう。
夜10時間寝たというのに、通院の車のなかでも寝て(旦那の運転)。帰宅後も4時間昼寝してました。
採卵後の出血。おりものに血が混ざる
採卵後、採卵当日はトイレのときにティッシュに薄く鮮血が付きました
で、採卵翌日はおりものが茶色です。おりものシートにもつきます。
先生に相談すると、そのような状態でも大丈夫。とのことだったので、安心しました。