高温期のまま生理がくること、私はよ~くあります。で、先生には問題ない。と言われていますが、期待させて生理くるパターンなので、ほんまに嫌です。今回の記事には、私の基礎体温グラフを載せました。
- 高温期のまま生理予定日に生理がきた周期の私の基礎体温グラフ。36.8台をキープしているのに!
- 不妊治療を開始して黄体ホルモン補充を開始してからは、ほぼ毎月が高温期のまま生理が来る事態!
- 高温期で期待しているのに生理が来る。生理予定日2日前から妊娠検査薬は使える。
高温期のまま生理予定日に生理がきた周期の私の基礎体温グラフ。36.8台をキープしているのに!
高温期のまま生理が来るのってほんまに凹みますよね。
もしかして・・・・!! って思っているのに、生理がその日に来るという・・・。
高温期だったことに期待して、検査薬持ってトイレいったら、そのときのトイレで生理だったときは、さすがに泣きました 泣
私はこんな感じで、バッチリ36.8台ある高温期の途中で、生理予定日になったら、生理が高温のまま来る。ということ、よくありました。
で、先生に聞いたところ、問題はないそうです。
スポンサー広告
普通は高温期から低温期に向けて基礎体温が下がって生理が来る。そんな周期もちゃんとあった
普通はこんな感じで、(これも私の基礎体温表です。)高温期の基礎体温が下がってきて、生理が来るんですよ。
で、ちゃんとそんな周期もありました。
ちなみに、生理の量とか、痛みは、高温のまま生理がきても、ちゃんと基礎体温が下がってから生理がきても、同じ感じでした。
不妊治療を開始して黄体ホルモン補充を開始してからは、ほぼ毎月が高温期のまま生理が来る事態!
不妊治療を私は妊活を始めてから半年しても妊娠しないので始めたのですが、
不妊治療を始めてから飲むことになった、黄体ホルモンの飲み薬を開始してからはさらに、高温期のまま生理が来ることが増えました。
・・・というか、ほぼ毎月。
なので、生理予定日に高温期でも、もはやドキドキもしないんですよねえ。
高温期で期待しているのに生理が来る。生理予定日2日前から妊娠検査薬は使える。
高温期のまま生理が来ること、私はすっごく落ち込みました。
だって、期待を落とされる感じじゃないですか。
なので、私は、高温期12日目という、生理予定日より2日前の検査で、妊娠かどうかをフライング検査するようになりました。
どうして生理予定日の2日前、排卵日から12日後の高温期12日目がフライング検査に向いている日と言えるのか。について説明します。
自然妊娠のときの着床は排卵日から8日後程度。 フライング検査は高温期12日目から可能
自然妊娠のとき、排卵日、もしくは翌日に受精した受精卵は、卵管を通りながら成長して、子宮内膜に着床します。
で、これがうまくいったら、妊娠のホルモンを放出して、それが妊娠検査薬に反応するのです。
なので、自然妊娠のときのフライング検査は、高温期12日目。排卵検査薬の陽性の12日後程度が理想といえます。
もちろん
・排卵日が遅れていた
・着床が遅かった
などで、高温期14日目に急に陽性になる可能性もあるんですけどね。
フライング検査に使う、安い妊娠検査薬
フライング検査には、生理予定日1週間後から使えるものでなく、生理予定日から使えるものが理想です。
けど・・・ チェックワンファーストは高いんですよ。
なので、私はドューテストか、海外製早期妊娠検査薬がおすすめです。
ちなみに、私が使っているのは、ワンドフォーの海外製妊娠検査薬で、コウノトリ検査薬ネットで購入しました。