不妊治療の転院先の病院で、私が紙の基礎体温表を先生に提出すると、先生に言われました・・・・
「これからはルナルナを使ってください😀」って・・・・
いやいやいや・・・いま使っている基礎体温のアプリはルナルナじゃないし。
しかももう2年使っているから慣れているし、いきなり変えるとか。。。。
って思っていたんですが、ルナルナとても使いやすいし、
私の病院はルナルナメディコに対応していました。
ルナルナメディコが便利すぎて神!!笑
先生によると、ルナルナメディコとは、診察に入るときにいちいちスマホを先生に見せなくても、
ルナルナメディコで患者の基礎体温表がオンラインで先生のパソコンに転送されるので、先生は基礎体温表を見れる。というサービスらしいです。
※無料
で、この病院ではルナルナメディコで統一しているので、ルナルナを使ってください。ということでした。
いままでは紙の基礎体温表で提出するクリニックだったので、そんなサービスがあるんだーとびっくり。
で、先生からはこんなルナルナのパンフレットももらいました。
ルナルナのアプリ的には普通だけどストレスも溜まる
ルナルナのアプリ的には、通常の基礎体温アプリという感じでまあ、使いやすいです。
不満な点は、今回、排卵日が予定より8日遅いので、アプリの排卵日も8日ずらした(本当の排卵日は病院確認済の21日)のに、生理予定日が変わっていないこと・・・・。
排卵日からまだ8日しか経っていないのに、今日のアプリの表示が排卵日が13日のままになっているので、生理予定日が昨日・・・・
そのうち、左の妊娠の可能性とかも表示されるんだろう。とイライライライライライラ・・・・・・
まだ高温期8日目なんだから編集させてほしい。。。。
診察室に入る前に先生が基礎体温を見てくれるから診察がスムーズ
ルナルナメディコがすごいなあ。と思ったのは、オンラインで先生は患者の基礎体温を確認してくれるので、
私が診察室に入る前に先生は基礎体温表を見ていて、私が診察室に入ったら、
「基礎体温は良好ですね。」ってスムーズに言われるだけってことです。
いままでは、待合室って混んでるから診察っていつ呼ばれるかが分からなくて、
診察室にいつ呼ばれても良いように手元に基礎体温表をスタンバイしていたので、
基礎体温表を提出する必要がないってこんなに楽なのか~とびっくりしました。(*^_^*)
かつ、私の先生は、カルテはパソコンで見て、
基礎体温表は基礎体温表を見るためだけのタブレットで見ているそうで、かなり使い勝手が良いそうです。
ということで今回は転院先でびっくりした基礎体温のサービスのルナルナメディコを書いてみました(*^_^*)
個人的には、私は前のクリニックではクリニック指定の基礎体温表で提出することになっていて、
数ヶ月使える表だったので、どんどん基礎体温表がボロボロになっていくのが何気に嫌だったので、ルナルナメディコはかなり好きです。(*^_^*)