不妊治療をやめて早1か月。毎日が非常にたのしいです。好きな服買えるし、車を買ったし。その車で通院じゃなくてドライブに行けるし。なんだか31歳の時間の使い方を満喫している気分。そんな夫婦2人くらしの日記。特別養子縁組も考えています。
不妊治療をやめてから1か月。落ち込んでいたけど、夫婦2人の楽しい暮らしで元気になった。
不妊治療をやめてすぐのときは、無気力半端ない状態だったんですが・・・笑
不妊治療をやめて1か月のいま、旦那とは毎週、不妊治療をやめてから購入したミニバンでドライブして、好きな服を買って生活していて、正直、とっても楽しいです。
いざ、不妊治療をやめることを決めるのはとても勇気が必要だったけど、辞めてみると、
延々と旦那との2人暮らしが続くことは、新婚生活のロングランバージョンのような気分で、とっても気分が良い!!
スポンサー広告
気分が落ち込んでいる【フリ】がとうとう使えなくなった
不妊治療をやめてから、
・落ち込んでいる【フリ】をしていたら、家事の手を抜く言い訳になる
・同上【フリ】をしていたら、ケーキを買ってもらえる。
という、落ち込んでいる【フリ】の乱用を覚えた私ですが、最近では、旦那も私が完全に回復していることに感づいてしまったようで、
ケーキも割り勘になったし、賞味期限が切れかけの食品を目の前に並べて注意してくるし・・・(小姑・・・・
フリができなくなったことが、私は。。。。。私は。。。悲しいです。笑
ここまで元気になれた理由は、特別養子縁組を前向きに考えるようになったからかも。
特別養子縁組は、不妊治療をやめてすぐのときから考えてて、私よりも旦那のほうが乗り気だったんだけど、
とりあえず、里親研修だけでも早く受けてみたら?っと決めて、動き出したことが、私たちにとっての新しいスタートのような気もしてる。
だから、こんなにも早く、私も元気になれたのかなあ。とも思ったり。
・・・・もちろん、特別養子縁組も、特別養子縁組で大変だろう。ってことはなんとなく理解できるんだけど、
実際にそこに立ったわけでもないところから、大変そうって言うのなら、まずは研修だけでも受けてみて、立場に近づいてから考えてたいし
というわけで、
2人の生活も楽しいんだけど、特別養子縁組という一つの選択肢をちゃんと見えるようになるために、里親研修をまずは行ってみようと思う。