お名前ドットコムのリダイレクト機能であるURL転送サービスが有料になります。時期は2019年の7月25日からです。来週っ。今回の記事で詳細を説明します。お名前ドットコムのリダイレクト機能を使っている方は読んでください。
- 要注意!お名前ドットコムのリダイレクト(URL転送)が有料になります。詳細
- 私は以前、お名前ドットコムに有料になる予定はあるのかを聞いていた。
- いつから有料?お名前ドットコムのURL転送が有料化する詳細
- 7月25日から料金発生なのに連絡メールも今月届いている
- お名前ドットコムのURL転送の有料化は月額100円。対策の方法
- URL転送の有料化うけて私がとった行動一覧
- 合計で年間コスト5400円を削減する対策を2日間で実行しました。
要注意!お名前ドットコムのリダイレクト(URL転送)が有料になります。詳細
私もほんとうに寝耳に水状態でビックリしたんですが、お名前ドットコムのリダイレクト機能であるURL転送サービスが有料になります。
時期は2019年7月25日~
実際に徴収されるのは9月~
と発表されています。今回の記事で詳細を書きます。
今回の記事の内容
・私は以前、お名前ドットコムに有料になる予定はあるのかを聞いていた。
・ツイッターでお名前ドットコムのURL転送が有料になる情報を見る
・お名前ドットコムのURL転送が有料化する詳細
・7月25日から料金発生なのに連絡メールも今月届いている
・料金の発生は9月からの徴収らしい
・はてなブログの私がとった対策方法
スポンサー広告
私は以前、お名前ドットコムに有料になる予定はあるのかを聞いていた。
私、はてなブログをアドセンスに通すときに、お名前ドットコムのリダイレクト機能が必要なので、お名前ドットコムを利用しました。
はてなブログの追加サイトのアドセンス申請には、URL転送のリダイレクトが必要になるからです。
はてなブログでグーグルアドセンスの追加サイト申請をする方法≪2019確定版≫ - にんfull ブログ
そのときに、URL転送サービスは、HP上に、いまは無料というか書かれ方をしていたので、「いつから有料になるのか?」をお名前ドットコムに電話して聞いたところ、(今年1月)
「もうずっと無料でやっているので、当面の有料化の予定はない。」と聞いていました。
そのことは、この記事に私も書きました。
www.fullhoikutoninkatu.com
なので、無料でずっと使える。と思っていたんです。
ツイッターでお名前ドットコムのURL転送が有料になる情報を見る
私はツイッターでグーグルアドセンスエキスパートをされている
竹中さんをフォローしているんですが、その方がこういったツイートをされました。
アドセンスに新規申請する際、現時点で「はてなブログ」は正直お勧めできないです。その理由
— 竹中文人@AdSenseエキスパート (@TFumihito) 2019年7月16日
(1)現状、wwwなしからありへリダイレクトしなければならないが面倒
(2)お名前comのリダイレクトが有料になる
(3)審査用コードをうまく認識してくれず不承認なる現象多発
ちなみに、竹中さんのイズクルのサイト
iscle[イズクル] - あなたの生活に役立つWebネタを!もとても参考になります。
この竹中さんのツイートで、私は、お名前ドットコムのURL転送が有料になることを知ることができました。
こんにちは。全てのリダイレクトで有料になるのかは分かりませんが、公式のニュースとして出ていましたのでご参考まで。https://t.co/9qIhlMQLCF
— 竹中文人@AdSenseエキスパート (@TFumihito) 2019年7月16日
竹中さんのもうひとつのツイートで、お名前ドットコムのリダイレクト有料化のページも分かりました。
いつから有料?お名前ドットコムのURL転送が有料化する詳細
お名前ドットコムのリダイレクトであるURL転送サービスが有料になる情報は、このページに載っています。
【重要】お名前.com 転送Plus(メール転送設定/URL転送設定)サービス内容変更のご案内 | ドメイン取るならお名前.com
■対象サービス
お名前.com転送Plus(メール転送設定/URL転送設定)
■変更日
2019年7月25日(木)
■変更内容
【月額料金】
変更前:無料
変更後:1ドメインにつき100円/月(税抜)
※翌月ご利用分を毎月1日にご請求いたします。
※変更後は「DNS追加オプション」機能の一部扱いになります。
既に対象ドメインで「DNS追加オプション」をご契約済みの場合は追加費用なくご利用いただけます。
そして、このページをみると、サービス利用中の方に連絡のメールも送っているそう。
さっそく、私もメールを探すことにしました。
お名前ドットコムは、正直、セールスのメールが多くて探すのが大変なので、メールを【URL転送】で検索することで、簡単に見つけることができました。
7月25日から料金発生なのに連絡メールも今月届いている
メール、ちゃんと届いていました。
が、、、7月25日から月額料金発生のシステムにしてあるのに(徴収は9月とはいえ)、メールが7月に届いているのは引きました。焦
みなさんも、こういったメールが届いていないか、確認をするようにしてください。
お名前ドットコムのURL転送の有料化は月額100円。対策の方法
今回の記事のまとめです。
お名前ドットコムのURL転送の有料化は月額100円(1ドメインにつき)かかります。
これを受けての対策ですが、私は合計3つのドメインをお名前ドットコムで保有していますが、3つは手放して、はてなブログのURLに戻し、アドセンスを貼らないようにする予定です。
3つのドメインを解約する理由は、
・アドセンスの収益が上がっていないサイト
・はてなブログのドメインに戻すと、アドセンスの再申請が必要になること
よって、運営が順調な3サイトにしぼって、今回のURL転送の有料化を迎かえようと思っています。
また、対策をとったらこのブログで報告します。
URL転送の有料化うけて私がとった行動一覧
URL転送の有料化をうけて、以下の行動をとったので報告します。
・更新していないサイトの削除・URL転送の解約
・お名前ドットコムに既存のはてなブログのURL転送はどうなるのか。の確認問い合わせ
・合計で年間のコストを5400円程度削減
更新していないサイトでURL転送を解約しました。その方法
更新していないサイトは、もう、アドセンスの承認を切っている(自分から)サイトもあったので、URL転送のサービスを解約しました。
その解約方法はこの記事に書きました。
www.fullhoikutoninkatu.com
電話でお名前ドットコムに問い合わせました。はてなブログでのwwwの転送はどうなる?
お名前ドットコムに、すでに契約しているwwwの転送はどうなるのか?についてを電話で問い合わせました。
月100円の有料にはなるが、URL転送の内容は変わらずに転送される。ことの返事がありました。
なので、私は主要サイトではURL転送の利用を継続します。
合計で年間コスト5400円を削減する対策を2日間で実行しました。
URL転送の有料化を受けて、ここまでの対策を実行する私は異例だと思いますが、
今回、私が運営する4つのサイトのコストを見直し、結果的に、サイト運営の年間コストを5400円程度削減しました。
URL転送の有料化を受けて、私が2日間で実行した対策はこの記事にまとめました。
www.fullhoikutoninkatu.com
通常はとらない方向をとったので、参考にならないと思いますが、一つの方向性として見ていただけると幸いです。
スポンサー広告