体外受精での採卵を明後日に控えていて、主治医に採卵前日の過ごし方について質問したので、この記事にまとめました。
※私のクリニックでは、鎮痛鎮静剤の点滴が入るので、麻酔ではありません。 麻酔の場合は、食事制限が必要になるケースがあるはずです。
- 体外受精の採卵前日の過ごし方と食事。主治医に聞いたら普通の生活で良かった
- 採卵の前にも水分を取ってよい。
- 精子のための禁欲期間は3日や4日程度
- OHSS対策にOS-1を買ってきた。飲み方はゆっくり飲む
体外受精の採卵前日の過ごし方と食事。主治医に聞いたら普通の生活で良かった
体外受精の前日の過ごし方について、先生に質問しました。
まず、過ごし方は、普通に生活していて良いそうです。
採卵日の前日は、前々日の夜に排卵誘発の注射をしているので、前日は受診の必要もありません。
なので、ほんとうに普通の生活をしていたら良いそう。
スポンサー広告
採卵前日の食事は自由。採卵当日の朝ごはんも食べて良い。
これは私が安静剤と鎮痛剤を点滴でいれるけど、麻酔ではないからだと思いますが、
前日や、当日の朝ごはんも食べて良いそうです。
本当にいつも通りで良いそう。
なので、食べます。
食べなきゃエネルギーでないし。
それに、卵胞が13個もできてくれたのは嬉しいですが、
お腹がパンパンなので、一度にごはんを食べるとすぐにお腹がいっぱいになるので、結構時間をかけて食べています。
採卵の前にも水分を取ってよい。
朝ごはんを抜いてください。ならまあ我慢できるのですが、
水を飲まないでください。
は、気管支が弱いって理由でも水分補給をこまめにしている私には結構きついんですよね。
けど、水分補給についても問題なく、採卵前にも飲んで問題がないそう。
う~ん。採卵は10分程度で終わるよ。
とは先生に聞いているものの、さすがに直前に飲むのはトイレ的に心配やけど、
飲んでOkっていうことは、かなり安心。
採卵前日のお風呂も大丈夫。当日は指示有。
採卵前日のシャワーやお風呂も自由にしてよいそう。
で、当日のお風呂やシャワーについては、採卵のあとで指示があるようです。
採卵の当日はなんとなく、私的にもシャワーを軽く。くらいで終了したいので、採卵前日にゆっくり入ろうと思います。
精子のための禁欲期間は3日や4日程度
採卵周期ってことで全然していないのですが、精子は適度に出す必要があるので、主人が計算してくれています。
で、旦那に、先生に、どのくらいの禁欲期間が採精のときに良いのか質問してくるように言われていたので聞いてみたら、
3日や4日が理想で、すくなくとも今日は採精2日前なのでしないように。とのことでした。
スポンサー広告
OHSS対策にOS-1を買ってきた。飲み方はゆっくり飲む
人工授精のときにOHSSで入院していた私。
卵胞はそのとき、右卵巣が12センチに腫れていて、まさに、右のお腹の中にナスがあるような感覚でした。・・・ガチです。
で、そのOHSSの入院期間は、OHSSは脱水を起こすこともあるから。ということで、点滴したり
点滴が終わったら、水分を自分でとるように、しっかりと言われていました。
脱水のこともですが、OHSSは尿が出にくくなるので、腎障害を起こさないため。でもあるそうです。
で、そのときに飲んでいたのがOS-1
今回も、OS-1を買っておいたので、採卵当日と、採卵後2日くらいは飲もうと思います。
OS-1は、がぶがぶ飲むものではなくて、1日かけて、ゆっくりと飲むものなので、ゆっくりと飲みます。