グーグルアドセンスに登録してあるサイトのURLを、私は実際に変更しました。そしてトップドメインから変更になったので、グーグルアドセンスも再申請し、合格しました。
そんな私が、今回の記事では、グーグルアドセンスに登録してあるサイトのURLを変えることのデメリットについてを語りたいと思います。
アドセンスに登録してあるサイトドメインを変更する予定のある方は、ぜひご覧ください。
- グーグルアドセンスに登録してあるサイトのURLを変えるデメリットを実際に再申請した私が語る
- 私がアドセンスに合格しているのにURLを変更した理由
- サイトURLを変えたのでGoogle AdSenseに再申請する方法
- サイトURLを変更したことによるデメリット
グーグルアドセンスに登録してあるサイトのURLを変えるデメリットを実際に再申請した私が語る
私は今回、グーグルアドセンスに登録して半年以上が経過し、記事数も100を超えているサイトのURLを変更しました。
トップドメインも変更したので、サブアドレス扱いにはならず、グーグルアドセンスには再申請しているところです。(合格しました。)
今回は、実際に、アドセンスに登録している(合格済)のサイトのURLを変更した私が、アドセンスに登録しているサイトURLを変更することのデメリットを語ります
今回の記事の内容
・私がアドセンスに合格しているのにURLを変更した理由
・お名前ドットコムのリダイレクト有料化
・医療系サイトの検索流入激減
・サイトURLを変えたのでアドセンスに再申請する方法
・サイトURLを変更したことによるデメリット
では、順番に書いていきます。
スポンサー広告
私がアドセンスに合格しているのにURLを変更した理由
私がグーグルアドセンスに合格しているサイトのURLを、サイト開設とアドセンス合格から半年以上、サイト記事数100以上あるにも関わらず変更した理由です。
・お名前ドットコムのURL転送(リダイレクト)の有料化
・医療系サイトのグーグルの検索流入が激減
以上の理由から、サイトのURLを変更することを決めました。
以下で説明します。
お名前ドットコムのリダイレクト有料化
私のこのブログははてなブログですが、はてなブログでは、独自ドメインでアドセンスを利用するときに、追加サイトの申請で、リダイレクトの設定が必要です。
そして、リダイレクトのお名前ドットコム機能であるURL転送が、いままで、ずっと無料で使えていたんですが、
2019年7月25日から、月額100円の料金制になることになりました。
・・・月額100円。大したことないやん。
って感じですが、次に書く、医療系サイトの検索流入激減によって、そのサイトは大打撃を受けていて、
これからどうなるのか分からない。と思うと、いくら100記事書いていて、ドメインパワーは一定にある。とはいえ、
自営業者にコスト意識は必須なので、余計なコストを月100円でも減らす気持ちでした。
医療系サイトの検索流入激減
2019年3月
2019年6月
医療系サイトはグーグルのアルゴリズム変更により、検索流入が大きく下がったサイトがありました。
私のそのサイトもそのうちの一人。
ここまで流入が下がったら、これから独自ドメインの維持費支払もコストになると感じたので、私はこのサイトのURLを変更する理由の一つになりました。
サイトURLを変えたのでGoogle AdSenseに再申請する方法
私は、はてなブログなので、2つ目のサイト以降ならば、はてなブログのドメインでアドセンスを申請することができるので、必ずしも独自ドメインが必要ではありませんでした。
URLを変えてからのGoogle AdSenseの再申請方法は、この記事に書いています。
アドセンスは合格しています。
サイトURLを変更したことによるデメリット
サイトURLを変更したことによるデメリットで私が感じているものは以下です。
・アドセンスに再申請する必要がある
・リンクURL修正等で4時間ほど作業した
・ドメインパワーリセットによる検索流入ダウン
この検索流入の減少について、私のサイトの実例を紹介します。
サイトのURLを途中で変更したことで、検索流入は10以下になりました。
私のサイト、グーグルのアルゴリズム変動の動きを受けてからは、デイリー200アクセスまで落ちていました。(サイト開設から半年)
そして、URLを変更した結果、検索流入はデイリー5とか、8とか、、、10以下になりました。
いいんです!!
また盛り返しますから!!
こういうURLを変更することのデメリットがあることは、覚えておいてほしいと思います。