さて、特別養子縁組にむけて動こうと夫婦で決めて、まずは里親登録が必要みたいなので先週、児童相談所に連絡したところ、まずは夫婦で面談をすることになりました。
その面談が週末に控えているので、夫婦で児童相談所の担当の人になにを質問したいかを考えてみました。だって、最初にしっかり聞いておきたいし。今日はその内容を記事にまとめます
里親研修の前の夫婦面談で児相に質問したい内容を考えてみた。
特別養子縁組をめざす過程でまずは地元で里親登録を済ます必要があるみたいなので、児童相談所に連絡しました。
で、まずは夫婦で児童相談所に面談にいく必要があるそうで、それが週末に控えているので、今回は、そのときに職員さんになにを質問するか。を夫婦で考えました。
スポンサー広告
児童相談所での面談は夫婦でくるように言われていたこと
ちなみに、児童相談所の初回面談ですが、夫婦でくるように児童相談所の方から言われていました。
私の仕事のシフトにはかなり融通が利くんですが、旦那は仕事が休みにくいところなので、結構、職員さんには日程調整の電話をしてしまいました。焦
そして職員さんも職員さんで忙しいようで、1か月先の予定が埋まっているところも結構あったりして、
児童相談所の担当職員さん
旦那
私
が揃って面談をできるための日程調整にかなり手こずりました。焦
質問したいことと、初対面の印象。
質問したいことも夫婦で考えつつも、これから【この夫婦はちゃんと子どもを養育できるのか。】という判断も児童相談所の方にはしていただくことになるので、
私たちはまだ31歳同士の夫婦と若いし、児童相談所の方に初対面でなるべく良い印象を持ってもらうことも重要だよねえ。と旦那とはなしました
で、旦那は、スーツで児童相談所に行こうかな。とか言っていましたが、スーツやと逆にどうかな・・・・笑
と思って、なるべく良い人そうに見える私服をきて貰うことにしました。
だって、旦那の普段の私服は帽子にアルファベットとかが書いてあるナイキとかのシャツが多いので、なんか児童相談所の方をビビらせそうじゃないですか。
もうちょっと見た目が草食系っぽいというか、良い人に見えそうな服にしたいっていうか。。。。笑
良い人そうに見える服ってなんや・・・笑
私のイメージではSHIPSにありそうな服です。笑
私は前職が事務員だったのでオフィス系の服でいこうと思います。無難に!!
児童相談所に里親研修の前に質問すること
というわけで、児童相談所に初めて週末行くので、その夫婦面談のときに質問したいことを忘れないように決めて、ワードに起こしました。
当日は児童相談所の方にこれを見てもらって、質問に答えていただけたらありがたいなあ。と思います。
紙に印刷されてないと、緊張でこっちも質問するの忘れそうだし。
質問したいことリスト
・里親登録までにかかる期間
・里親研修や実習は平日か、土日か。
・難病を持っていても養子縁組里親になることは可能か。
・県内の乳幼児の養子縁組里親への斡旋件数
児童相談所の方の里親登録の流れとかを聞いたら、たぶんもっと質問したいことが出てくるだろう。とは思いますが、まずはこのくらいを質問したいです。
主人はもう、職場の人に特別養子縁組を前提にすることを伝えていること
もともと、主人も結構、特別養子縁組に乗り気だったわけで(というか、主人のほうが前向き。)
それは、主人が主人の職場に特別養子縁組を不妊治療の終了によってした方がいて、その方から勧めてもらったことが大きいです。
というわけで、主人はもう、普通に職場の人に特別養子縁組を考えていることをつたえています
年齢が31歳で若いことと、35歳くらいからの特別養子縁組が良いかなあ。と思っているので、いますぐってわけじゃないんですが。
不妊治療をしていた頃は、私が薬の副作用で急に大学病院に入院して、旦那の職場から、旦那には沢山の休みをもらえたりしました。
なので、とってもお世話になっているし、特別養子縁組についても普通に考えてもらえるし、ありがたいです。
私こそ、保育士でもあるので、もっと勉強して、経験も積んでいこうと思います。