いらない洗濯機を捨てる方法を、今回、実際に私が洗濯機を捨てることになったので方法を記事にまとめました。洗濯機は家電リサイクル法の対象なので、捨てるときは料金が発生します。
捨てる方法は、近くの家電量販店にお金を払って引き取ってもらうか、行政管轄のクリーンセンターに持っていくことです。
- いらない洗濯機を捨てる方法。家電量販店か、行政のクリーンセンターの持ち込みで比較しました。
- 洗濯機を捨てるときは家電リサイクル法の料金を払う
- 洗濯機を行政のごみ処分場に持ちこんで捨てる方法 クリーンセンターに問い合わせよう。
- 自分で洗濯機を撤去できない、外せないときは家電量販店にお願いしよう
- 洗濯機を新しく購入したときは、古い洗濯機を無料の費用で引き取ってもらえた。
- 家電リサイクル券を購入して洗濯機を捨てる方法
いらない洗濯機を捨てる方法。家電量販店か、行政のクリーンセンターの持ち込みで比較しました。
私の家は中古で購入した家なので、前の人が置いていった非常に古い洗濯機がありました。それ・・・捨てたい。
実際に捨てたので、方法を書いていきます。
今回、私が捨てる洗濯機は、この洗濯機です。なぜか外に置いてあって、電源を付けても全然動かないので完全に壊れています。
それでは、今回の記事の構成は
・洗濯機を捨てるには家電リサイクル法の料金を払う
・行政で捨てる方法 クリーンセンターに持っていこう
・家電量販店で捨てる方法 何も買わなくても引き取りできる
それでは、順番に説明します。
洗濯機を捨てるときは家電リサイクル法の料金を払う
洗濯機は家電リサイクル法の対象の品なので、捨てることにお金がかかります。
家電量販店や、行政のごみ処分場で、家電リサイクル券の用紙をもらって、それに記入し、お金をはらって捨てます。
料金は洗濯機1台に2000円~3000円程度です。
法律で料金が決まっているわけではないので、あっちのほうが安かったとか、高かったとかありますが、
だいだい2400円が相場です。
洗濯機を行政のごみ処分場に持ちこんで捨てる方法 クリーンセンターに問い合わせよう。
洗濯機は、行政の管轄で捨てる方法もあります。
普段、ごみを回収しているところに持って行って処分する方法です。
問い合わせの方法は2種類あって、
1.市役所の資源課など、ごみを担当しているところに電話する
2.自分のごみの収集している工場が分かれば電話する
電話して、家電リサイクル券を購入したら、捨てることができます。
スポンサー広告
実際に市のクリーンセンターに粗大ごみを持っていた方法
洗濯機ではないですが、私は前に市のクリーンセンターにいらない机を持ち込んだことがあります。
粗大ごみは1つにつき、私の地域では500円の手数料がかかって、粗大ごみに貼るシールが買えます。まずはそれを市役所で購入しました。
そして、それを机に貼って、クリーンセンターに持ち込みました。
かつ、洗濯機などはもちろん家電リサイクル法にかかるので、別途料金が必要ですが、クリーンセンターで処分することもできるので、市役所に問い合わせるのも良いです。
自分で洗濯機を撤去できない、外せないときは家電量販店にお願いしよう
クリーンセンターまで洗濯機を運べないときとか、そもそも、洗濯機を家から出すこともできない場合ってありますよね。
重いから、無理しないほうが良いですし。
そんなときは、地元のヤマダ電機とか、ジョーシンなどの家電量販店にお願いしましょう。
洗濯機の取り外しから、持ち出しまで、全部やってくれます。
何も買わなくてもお願いできる。そのときの料金。
私も、中古の家に勝手についてきた洗濯機の処分に困っていて、なにも購入せずに、撤去だけお願いできるか、ヤマダ電機とジョーシンに相談しました。
何も購入しなくても、家電の撤去だけ。という理由で、お願いしても良いそうです。
ただ、家電リサイクルの料金はもちろん、配送料等もかかって、合計5000円程度がかかることを説明されました。
なので、高いなあ。って思って、私はしばらく放置しました。
洗濯機を新しく購入したときは、古い洗濯機を無料の費用で引き取ってもらえた。
私は後日、使っているほうの洗濯機が壊れて洗濯機をヤマダ電機で新しく購入しました。
で、そのときに主人がいろんな値引き交渉をしてくれた結果、洗濯機を家電リサイクルとかも全部、ヤマダ電機の負担で無料で引き取ってもらえることになりました。めちゃくちゃありがたい!!
なので、使わなくなった洗濯機を捨てるときに安く済ませたいときは、やはり、新しい家電を購入して、家に業者さんが来てくれる予定があるときが良いと思います。
家電リサイクル券を購入して洗濯機を捨てる方法
私は無料でヤマダ電機がしてくれましたが、通常なら、家電量販店にお願いする場合にも、家電リサイクル券を購入します。
これが家電リサイクル券です。
これを購入して書いて、洗濯機を撤去してくれる業者さんがきたら、その人にこの券を渡します。
業者さんに頼んだとき、洗濯機を捨てることにかかる時間
業者さんに頼んで洗濯機を捨てるときにかかる撤去の時間ですが、
私のこのくらいの縦型洗濯機の撤去にかかる時間は、20分程度でした。なのでやはり業者さんに頼むと早いし良いです。