シニアにおすすめの格安スマホ。安いのはよくても契約方法が分からなかったら、実際の行動に移せないですよね。そこで、今回は、契約の方法や実際の機種の写真も載せながら、シニアにおすすめの格安スマホを紹介します。私が実際に使っているUQモバイルと楽天モバイルを紹介しますね。
- シニアにおすすめの格安スマホを契約方法から簡単に説明。楽天とUQモバイル
- 高齢者におすすめの格安スマホの契約方法は簡単です。
- 格安スマホの通信状態。電話は綺麗な音質でよくつながるし、ネットも問題ない。
- 困ったときには相談したい。電話やメールで会社に相談する方法
- 楽天モバイルは無料でキャリアメールが作れる。UQは有料
- スマホの料金。楽天もUQも同じくらいにやすい
シニアにおすすめの格安スマホを契約方法から簡単に説明。楽天とUQモバイル
ドコモ、AU、ソフトバンクという大手キャリアのスマホは月の利用料金がたかいので、あまりスマホを利用していないことがおおい高齢者ほど、格安スマホに乗り換えたほうがメリットがあります。
が、お店が少ないのが格安スマホなので、ちゃんと契約できるか不安だし、実際に変えた人の評判を聞かなきゃ、スマホって変えにくいですよね。
なので、今回の記事では、楽天モバイルとUQモバイルの格安スマホを持っている私が、
・スマホの契約方法
・スマホの通信状態
・お問い合わせセンターなどの相談対応姿勢
・スマホの料金
について、高齢者におすすめできるポイントを踏まえて、説明していきます。
スポンサー広告
高齢者におすすめの格安スマホの契約方法は簡単です。
格安スマホの契約方法って難しいイメージがあるかもしれませんが、至って簡単です。
順番に言うと、
①いままでの携帯会社からMNP予約番号を取得
②SIMカードが届くのを待つ
③ネットに新しい会社で接続する
これだけのステップです。とっても簡単。
楽天モバイルとUQモバイルの契約方法を写真つきで説明
私が持っている楽天モバイルとUQモバイルの契約方法については、実際に私のスマホの写真を付けて、とっても簡単に説明しているので、この記事をご覧ください。
これはUQモバイルに変更するための記事です。
www.fullhoikutoninkatu.com
楽天モバイルは、主人がスマホはそのまま楽天に移行して、私はスマホも楽天で購入したので、2種類の記事を作成しました。
こちらは、前のスマホはそのままで楽天に移行するときの記事です
www.fullhoikutoninkatu.com
新しい機種も楽天で購入した場合はこちら。
www.fullhoikutoninkatu.com
ちなみにこれが、私が実際に楽天で購入した機種の写真です。
どの方法でも、3日程度で前のスマホ会社から、楽天やUQに移行することができて、格安にしたからといってトラブルもないので、安心です。
格安スマホの通信状態。電話は綺麗な音質でよくつながるし、ネットも問題ない。
格安スマホの通信状態って、契約する前はとっても心配ですよね。
なので、実際に、楽天とUQを使用した私が、通信状態や、通話機能についてを評価しました。
UQモバイルは、フェイスブックや、インスタグラムは重いものの、ユーチューブ等の動画や、LIINE等は問題なく利用できるので、シンプルに利用したい高齢の方にはぴったりです。
www.fullhoikutoninkatu.com
www.fullhoikutoninkatu.com
楽天モバイルも、UQモバイルと同様に、インスタグラム等の画像が多いサイトは重いですが、ユーチューブ等の動画は問題なく、LINEやメールなどの連絡機能は問題なく利用することができます。
あと、のちほど説明しますが、楽天ではキャリアメールを作れます。
困ったときには相談したい。電話やメールで会社に相談する方法
スマホの使用方法や、料金プランなどで困ったときには、スマホの会社にすぐに相談できるようにしてほしいですよね。
楽天も、UQモバイルも、スマホの使用方法等で困ったときにネットや電話で相談することができます。
楽天のお客様センター
(電話は20分ほど待ち。チャットは機械なので、事実上無意味。)
楽天モバイル: お問い合わせ
電話番号は、0800-6000-700 (まだ契約していない人)
050-5212-6913 (楽天モバイルに契約済みの人)
UQモバイルのお客様センター
(電話もチャットもすぐにつながって、かなりレベルが高いサービス。)
UQお客さまセンター│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)
お客様センターのレベルはUQがかなり良いです。電話がすぐにつながるのが最高!!
ドコモやAUでも30分くらい電話が繋がらないので、サービスが最高です。
スポンサー広告
楽天モバイルは各県に2か所ほどは店舗があることが多い。
楽天モバイルは、大きなショッピングモール等の家電売り場に楽天モバイルの店舗を構えているときがときどきあります。
都道府ごとに1個とかの地域もありますが。。。
近かったら、行けると良いですよね。
なので、ぜひ、一度店舗を調べてみてください。
楽天モバイルは無料でキャリアメールが作れる。UQは有料
キャリアメールとは、末尾にドコモとか、AUとかかいてあるメールのことです。
グーグルやヤフーなどのネットで無料のメアドを作ることもできますが、楽天とUQではキャリアメールも構えています。
が、UQモバイルは有料で、楽天モバイルは無料です。
楽天は、@rakuten.jp というキャリアメールになります。実際に、私の旦那が利用しています。
スマホの料金。楽天もUQも同じくらいにやすい
スマホの料金については、楽天もUQも同じくらいに安いです。
UQは、電話の通話機能がある低速無制限プランだったんですが、2900円の月額で、
楽天モバイルでは、6ギガの通信と10分間の通話無料で2500円です。(低速でも通信が安定しているので、1Gに変更の予定。)
なので、料金は両方安いので気にする必要はないと思います。