運転中に車がパンクしたので、会員のJAFを呼びました。
スペアタイヤを持っていないので、この場合の対応と値段とかかった時間などについてまとめました。
今回の記事のまとめ。JAFにレッカーしてもらって、結局タイヤはタイヤ館での交換になった。
さきに今回の記事のまとめを書くと、
タイヤがパンクして、50分まちでJAFに来てもらったものの、修理できる状態ではなく
JAFにレッカー、かつ自分も載せてもらって、付近のタイヤ館でのタイヤ交換になりました。(スペアタイヤがないから。)
JAF会員だったので、レッカー代金は無料
タイヤ館で、スタッドレスのタイヤ交換として、2万1000円支払った感じです。
それでは、以下に、今回の経緯を詳しく書きました。
- 今回の記事のまとめ。JAFにレッカーしてもらって、結局タイヤはタイヤ館での交換になった。
- 運転中に車がパンクして、スペアタイヤがないけどJAFを呼びました。
- JAFへの連絡の手順と電話番号
- JAFのタイヤのパンク交換の値段は会員なら無料なのだが、スペアタイヤがない。
- タイヤ館でタイヤに釘があってパンクしてるのを発見!
- タイヤにクギを刺されてパンク。損保ジャパンの車両保険は使用できる?
スポンサー広告
運転中に車がパンクして、スペアタイヤがないけどJAFを呼びました。
運転中に突然タイヤがパンクしたので、コンビニに駐車してJAFを呼びました。
スペアタイヤが乗っていなくて、家から遠いところにいるときの値段や対応についてまとめます。
JAFを呼ぶまえに、まずはパンクしたら、安全なところに駐車するようにしてください。
身の安全が確実に保たれるところにいてくださいね。
パンクに気付いたのは音でした。けど、どの車の音かが分からない。
運転してるときに、道の途中から突然、ドーーーーーッという長い音が継続して聞こえました。
しかし、前の車が2台連続の大型トラックで、後ろにも後続車がいたので、それが決定打にはならず。
このとき、車の運転はガタガタしてる。とかも全くありません。
そして、念の為に、車の窓を開けて、外の音を聞いてみたときに、
僅かに、下がうるさい違和感を感じて、
念のためにと思い、すぐ隣に偶然あったコンビニに入りました。
で、道はかなり綺麗な道だったのでガタガタしませんでしたが、このコンビニの駐車場でガタガタしはじめて(失礼)
自分の車がパンクしていることに気付いた感じです。
こんな感じで、左の後輪がばっちりパンクしてました 。゚(゚´Д`゚)゚。
交通料が多いのに、店がないところに出かけていたので、コンビニの駐車場に止まれてラッキーでした。
JAFへの連絡の手順と電話番号
JAFの会員ではあるので、会員証に書いてある電話番号へ電話しました。
電話番号は、0570 00 8139 です。ハイサンキューですね⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
JAFへの連絡の手順をまとめると、まず自分の現在地が言葉で言えるようにして
①パンクしたことをJAFに電話
②車の車種とスペアタイヤがないことを伝える
ということです。
パンクしたときは安全なところで待つ。待ち時間は50分!
私の場合は、50分後に着きます。とJAFの方に言われて、50分待ちました(; ゚゚)
止まった場所がコンビニでほんまに良かった!
コンビニのイートインのところで、ドリンクを飲みながら待ってました。
(というかそこで、このブログを書いてました。☆)
なので、ちゃんと安全なところにいるようにしてください。
スポンサー広告
JAFのタイヤのパンク交換の値段は会員なら無料なのだが、スペアタイヤがない。
JAFのタイヤの交換値段は、スペアタイヤを載せていれば、JAF会員なら基本的に無料です。
しかし、今回は私の車にスペアタイヤを積んでいません。
JAFの人には着いてからの相談と言われています。
JAF到着。タイヤに穴が空いていて空気が入らないのでタイヤ交換
JAFの人がきて、タイヤに小さな穴があいて空気を入れても入らないことを確認してもらえました。
タイヤの側らへんの穴あきなので、交換しかできないそう。中央よりなら修理の手段もあるようですね。
穴があいているので、ぶつけた?と聞かれましたが、 ぶつけてないので、なにかのいたずらかも。と聞きました
同じタイヤにするか、スタッドレスをいれるがどうかが聞かれました。
同じタイヤでなくても良いけど、スタッドレスが良いことを伝えます。
近くの車屋さんまでレッカーに。JAFの値段は搬送で無料
結果的に、近くの車の修理会社までレッカーで運んでもらうことになりました。
その修理や交換の手配も、JAFの人がしてくれるので、すごく安心!
レッカーされるのはじめてです。
しかも、助手席にのせて、自分も運んでくれます。
で、
JAFの人にしていただいたのは、
・入らなかったけど空気入れ
・最寄りの車修理のお店(タイヤ館)への搬送
で、会員で無料でした。
レッカーだけでも普通は高いはずなので、ほんとにたすかる!
タイヤ館でタイヤに釘があってパンクしてるのを発見!
タイヤ館につくと、タイヤ館の店員さんが、タイヤに釘が付いてるのを発見してくれました。゚(゚´Д`゚)゚。
釘がはいってるところと、穴が空いた場所は違いますが、
釘がついてても、しばらくは車の不調がなくて、
だんだん傷んで、とうとう今日、別の部位から穴が空いた感じらしいです。( ˙-˙ )・・・
高速道路やバイパスとかでなくて良かった。と思います・・・
タイヤ館でのタイヤ交換の価格 2万円
結局、今回は修理の対象ではなかったので、
2万1000円でダンロップのスタッドレスタイヤに交換してもらいました。
JAFのおかげで、タイヤ館までの異動がスムーズだったし、すごく助かりました。
ロードサービス大切すぎる。
タイヤにクギを刺されてパンク。損保ジャパンの車両保険は使用できる?
タイヤがパンクなんて初めてなんです。レッカーも初めてなんです。
で、クギで刺されたので、私のせいじゃないし、とりあえず加入している損保ジャパンに問い合わせるも、
タイヤは、消耗品なので、車の本体とは扱いが違い、車両保険はおりないそう。
まさにやられ損 最悪でした。