排卵障害のために、排卵誘発剤を不妊治療として処方され、飲んでいた私ですが、
体調不良につき、1ヵ月不妊治療が中止、薬を飲まなくなった時に、
排卵はちゃんとあるのか?
と心配になりつつ、やっぱりめちゃくちゃ遅れたお話です。
排卵障害や排卵の遅れ。自力で排卵しにくい私の不妊治療歴
私は妊活をはじめて、すぐに基礎体温を測り始めましたが、
その基礎体温が見事にガッタガタ。
低温期がめちゃ長い。
というわけで、
不妊治療クリニックを受診すると、即、
排卵誘発剤を処方され、その薬のおかげで症状は治りました。
こんな典型的な無排卵月経の基礎体温が、
すぐにこんな普通の基礎体温になったので、排卵誘発剤様様でした。
この私の今までの治療歴は、この記事にまとめています。
旦那の精子濃度が中度乏精子症で、ステップアップすることに
不妊理由は私だけでなく、旦那にもありました。
重度ってわけではないんですが、中度乏精子症だったんです。
ちなみに旦那のいままでの精液検査結果の記事がこちら。
www.fullhoikutoninkatu.com
そこで、人工授精、しいては体外授精にステップアップの道のりを辿るわけなのですが…
なぜ? 人工授精の排卵誘発剤でOHSSの副作用が起きた。
人工授精の排卵誘発剤
詳しくいうと、
HMG-HCG法でOHSSを発症し、あれよあれよと入院しました。泣
OHSSの記事はこちら。
www.fullhoikutoninkatu.com
しかし、幸いにも、
手術の危機も乗り越えて、退院することができたのですが、、、
療養のために、1~2周期、不妊治療を完全にストップすることになったのです。
排卵障害の私が不妊治療を止めて良いのか? 妊娠できないよ。
いままでも私、
月に6本も注射を打って、月の半分も内服を飲む生活には嫌気を指していて、
【不妊治療休憩したい!】の波は何回か来ていました。
が・・・
先生によると、排卵障害の私は、
不妊治療をやめた途端に、また妊娠率ほぼ0%に戻るらしいので、
不妊治療は止められないとのこと。
そりゃそーだ。
しかしながら今回は、医療的に必要な不妊治療のストップになったわけです。
排卵障害の私が排卵誘発剤を辞めてみたら、排卵めっちゃ遅れたっぽい。
いつもの私の治療は、
D5~ クロミッド 1日2錠
D10~ HMG注射 1日1本で、3、4 日
D13 HCG注射5000単位
D14もHCG注射5000単位
プロゲステロン、プレマリン内服を10日
のなかなかなフルコースですが、
それがゼロになります。
で、何も不妊治療をしなくなった途端、生理は1週間遅れてきました。
つまり、排卵が遅れたんですね。
排卵誘発剤がないと、卵胞は育ってても排卵しにくいことには変わりないらしい。
不妊治療はストップしてるものの
D12の卵胞チェックだけはあって(避妊期間だけど)
チェックしてもらったところ、卵胞は育っているとのことでした。
なので、私の排卵障害の原因はもともと、
【卵胞が育っても、排卵のホルモンがでなくて排卵しない】
だったので、薬をやめて、元に戻った感じですね。
スポンサー広告
長く薬を飲めば薬を止めても正常になる、とは限らないみたい。
この私の実体験から分かったことは、
少なくとも私のケースですが、
約9ヵ月、排卵誘発剤をしていて、経過が良好でも、
突然、治療を辞めてしまうと、
いままでの薬の効果で大丈夫になる。
ではなく、また排卵障害になる。
ということでした。