当サイトについて。
当サイトにお越し頂いて、ありがとうございます( ・ิϖ・ิ)
このサイトでは、
・不妊治療
・保育士試験
・潰瘍性大腸炎の家族からの視点
・中古住宅に住むことのポイント
についてのことを軸に、様々な記事を公開しています。
ご質問・ご意見等ございましたら、
お気軽に、
・お問い合わせフォーム
・記事へのコメント欄
・TwitterへのDMで教えて頂ければ幸いです。
全記事リンク
お問い合わせフォーム
お問い合わせは、こちらのページからお願い致します。
管理人うたのTwitter
・不妊治療のアカウントはこちら。
・それ以外のアカウントはこちらです。
管理人・うた について
2016年の保育士試験に、市販のテキストを使い、独学3ヶ月で一発合格した経験から、
主に保育士試験対策の記事を書いています。
また、試験の記事を書くことに対して、毎年度、
年度に沿った内容になるように確認致します。
また、2018.10~
Twitterにて、#夜のTalkを開始。
それに必要になる記事をここで作成し、公開することもあります。
現在、不妊治療をしています。
引用・転載について
当サイト、にんふるほいくふるへの、
引用と、転載について、ご注意頂きたいことを記載します。
当サイトの引用について
まずは、引用に際し、管理人コメントのページである、このページを読んで頂き、ありがとうございます。
当ブログの該当ページのリンクを貼っていだければ、引用して頂いて構いません。そして、大したことも書いていません。
ただし、引用の前に、管理人までご連絡ください。
はてなブログの方は、リンクされるとブログが教えてくれるので、連絡は不要です。
それ以外のブログをご利用の方は、
search Consoleで確認すればリンクが把握できますが、
毎日チェックしているわけではないので、事前にご連絡頂きたいです。
転載について
当にんふるほいくふるは、
記事本文・画像について、管理人のうたは、
著作権を一切放棄しておりません。
丸写しは断固禁止です。
また、100文字以上の転載も禁止しています。
なかなか100文字も丸かぶりするのは有り得ませんので。
まだまだ閲覧者も大変少なく、収益が出ていない当サイトですが、
定期的にGoogleからチェックしています。
転載時の賠償請求について
ブログの記事本文、画像の転載については、
管理人が訴えることが可能になっています。
ですので、発見次第、法的慣例に則った賠償金を請求させていただきます。
また、転載の禁止にここまでこだわる理由ですが、
不妊治療の記事については、私が医療従事者でないことから、"根拠はないこと"があるために、私の管理下以外のところに文章を置きたくないからです。
また、私のホルモン不足の治療は不妊治療の原因のなかでは少数派です。
当サイトは、あくまでも、経験談になります。転載は禁止です。
保育士試験の記事については、私は現役保育士で法律関係の勉強も前職の関係で好きなことから、条例が変われば試験に反映される時期に記事をリニューアルすることが出来ますが、
引用・転載されると、どこで受験者にご迷惑をかけるか、不安です。
保育士試験の勉強をされる方は、毎年どこが改正されるかが大変重要なためです。
ですので、
引用については事前連絡。
転載については禁止しております。
2018.08.13~
プライパシーポリシー
当サイトのプライパシーポリシーについては、こちらを御一読ください。
ここまで、御一読頂いたことに、深い感謝を示します。